本校の生徒(中3Tさん、高2Tさん、高3Fさん)が「第1回 日本財団マリンチャレンジプログラム」にチャレンジしています。
そもそもマリンチャレンジプログラムとは...??
「船や洋上風力発電所などの海や水中にかかわるものづくりや,海洋生物・水産物の生態・活用方法の研究,海の環境を知ることや守るための研究など,海にかかわるあらゆる研究テーマを対象にした,中高生の研究活動」です。
本校の生徒たちですが、「トビハゼが転がる方向に規則はあるのか」をテーマに、『書類審査・オンライン面談』→『関東大会』を突破して、来年3月に行われる全国大会への出場が決まっています。
そして、なんと、関東大会の際のポスター発表における質疑応答の様子がTV放映されます!
生放送なので、諸事情により放送が延期になることもあるようですが…ぜひご覧ください。
9月23日(土)11時〜
TOKYO MX1「週末ハッピーライフ お江戸に恋して」内
※放送と同時に、スマートフォンアプリ「エムキャス」でも生配信され、
「海と日本プロジェクト」のYou Tubeチャンネルでも配信・アーカイブされるそうです。