10月22日(月)~10月25日(木)に京都・奈良への修学旅行を実施しました。
初日は、奈良東大寺、興福寺、法隆寺見学して、お昼ごはんは奈良公園で食べました。 宿泊したのは多武峰ホテルです。ホテル到着後、各クラスの旅行委員と部屋長がロビーに集まり、学年を代表して宿の方々にご挨拶をしました。その後大広間にて夕食。本日は「義経鍋(よしつねなべ)」です。 宿の方から鍋の由来の説明を受け、一斉に食べ始めると広間中に煙が…。 デザートのアイスクリームを食べた後は、自主研修プランの優秀グループへの表彰も行われました。 すべての計画表にチェックをした旅行会社の方、学年主任からそれぞれ高い評価を受けた班に記念品が贈呈されました。
2日目の午前は小雨の中、ホテルのすぐそばにある談山神社をクラスごとに参拝して、明日香村では班別にサイクリングしました。天気の影響でサイクリングは近場の飛鳥寺を訪れるなどして早めに切り上げ、その後飛鳥資料館の見学をしました。午後は、奈良薬師寺で法話を聴きましたが、 楽しい上にためになるお話でした。 その後、京都に入り平等院鳳凰堂を訪れました。 宿に着いたら早速部屋ごとに楽しく夕食タイム。 その後の能・狂言鑑賞では、楽器や能面の体験もできました。
3日目は班別に京都市内を回りました。 朝に旅館を出て、夕方に妙心寺に再集合です。座禅体験も行い、心を整えて、清々しい気持ちで1日を終えることができました。
最終日の午前中は嵐山を訪れ、竹林、天龍寺庭園などを散策。 午後は東寺を見学後に新幹線に乗りました。
生徒も教員もアイディアを出し合い、みんなで創りあげた修学旅行。
最高の仲間と最高の時間を過ごすことができました。