★1日目★
全6class 10台のバスで、いざ、千葉県 南房総へ!
まずは、海ほたるで集合写真を撮影(マスクあり)し、目指せ!マザー牧場!
予定時刻よりも早く着き、LunchBox(ハンバーグ)を食べて腹ごしらえをした後は、SDGs「15 陸の豊かさも守ろう」より、「トレジャーロワイアル(謎解き宝探しゲーム)」にチャレンジ!マザー牧場をグルッと一周しながら、自然と動物に触れ合いました。
しおりは、Gsuite(Googleスライド)で作成することで、各自・各クラスで随時アップデートが可能に!オリジナルの動物図鑑は、どんな感じに仕上がりましたか?
もちろん、自由時間もありました!牛乳を飲んだり、ソフトクリームを食べたり、アヒルの大行進を観たり・・・
そして、その後は、本日泊まるホテルへ・・・
夕食会場では、「トレジャーロワイアルの表彰」!1位~3位までのチームは、商品をGetしていました!オメデトウ(^₀^)
さて、明日はSDGs「14海の豊かさを守ろう」より、BeachCleanと地引網の予定です。
★2日目★
昨日の天気とは打って変わって、地引網日和といってもいい朝を迎えました。
朝食をモリモリ食べ、早速、午前のプログラムSDGs「14海の豊かさを守ろう」より、BeachCleanと地引網を実施するために、バスに乗って、ホテルから10分の所にある多田良海岸へ!
漁港の漁師さんのサポートとアドバイスのもと、100人2チーム2つの網からは、鯵やうなぎ、あかむつなどが獲れました。
獲った魚は、漁師さんの説明を聴きながら、手にとり、じっくり近くで見たりして・・・。リアルな体験・リアルな学びをGetできました。
その後は、海岸沿いを200名でBeachClean!そして、30分で集まったゴミはこちら・・・
ひとり一人は微力でも、自分が動くことで世界に変化が起こせるという実感を味わえた・・・
before→afterはこの通りです(写真)
午後のプログラムSDGsworkshopでは、午前の活動での気づきを気づきで終わらせずに、より思考視点を広げていく120分!
2030年まであと10年!「知る」ことから「行動」につなげよう。「自分なり」に考え、「自分なり」に行動していこう!
今、この瞬間に感じたコトを大切に・・・。今から私たちが出来るコトとは・・・。
振り返りでは、自分ごととして捉えられたからこそ、発せられた言葉がとても印象的でした。
明日は、最終日!SDGs「7/13/15」より、フードアドベンチャーです。
一つひとつが繋がっていきます。
★3日目★
最終日は、private beachで朝日と波の音と風を全身に感じて…スタートです。
さて、今日もSDGs「7/13/15」より、東京ドーム10個ほどの広さがあるクルックフィールドにて、フードアドベンチャーと農業体験で「動物と共につくるモノコト」を学びます。
石を拾い、畑の土台をつくり…
ニンニクの種をひとつずつ丁寧に植え付ける…
動物の糞や植物からつくられる堆肥の工程を見学しながら…、見て分からなければ触ってみる
「ムダがない、ムダにしない、ムダはないコトを知る」動物や植物の未来もまた、私たちの未来に繋がっている…
とれたての卵は、パンやケーキに形を変えて…
今日のランチBOXは、オーガニックバーガー!暑いくらいの日差しの中、緑色の芝生の上にシートを敷いて、「いただきまぁ〜す」!
お腹がいっぱいになったら〜♪恒例の全員写真「人間ソーラーパネル」でパチリッ!
時間を忘れる時間を過ごしたら…
さっ、帰りましょっ! -END-
今回の2泊3日の宿泊行事「CHI-BA自然を感じて動き出そう」では、「なぜ?どうして?」「どうなってるの?」を専門家と共に考えると同時に、リアルな体験をするコトで「すごーぃ」「楽しい」「なるほど」「ビックリしたぁ」となった時間であり、一人ひとりの異なるスイッチがONになったはずっ!