皆様、こんにちは。
御久し振りでございます。とても御久し振りでございます。
半年間眠っておりました。前回の投稿は確か1月…。
もうね…毎度のことなので、言い訳はしません。
ダンス部やサッカー部など定期的に、熱心に投稿を続けております。
見習わなくてはなりません。精進致します m(__)m
それでは、2018年度1発目の投稿をご覧ください。
今回は春季大会の様子をご覧ください。
昨年から練習試合や基礎メニューで少しずつ上達をしてきた部員たち。
ちょっとだけ自分たちは「できるかも?」的な気持ちも芽生えてきたようです。
そして!なんと!なんと!今年は新入部員が11人も入ってきてくれました!!!!!!!
顧問は12年間顧問をしておりますが、過去最高人数達成でございます。
おめでとうございます。ありがとうございます。
ちょっと大所帯となったバスケ部ですが、一回戦砂町中に乗り込み、深川四中と戦います。
しっかりとディフェンスをしてくる相手に苦戦を強いられます。
また、リバウンドで苦しみます。
身長の高いプレーヤーが相手にはいましたが、そのプレーヤーだけでなく、リバウンドに飛び込みます。
なかなか自分たちのリズムを掴めません。
相手はリズムよくパスを回し、根気強くゴール下でシュートをねじ込みます。
少しずつ点差を離されていきます。
こちらは点差がつくと、雑なプレーが増え始めます。
走ることを怠け始めます。
少しずつ自分たちに自信がついてきたところで、残念な敗戦。
自分たちはまだまだということを感じました。
やれることは沢山あります。
できないことも沢山あります。
課題を提示してもらったような試合でした。
6月にはすぐ夏季大会が迫っています。(書いている時は終わっていますが、臨場感を出すため)
そこで中学3年のプレーヤーは中学生としては引退となります。
1つでも勝ちを積み重ねられるように!!
走れ!跳べ!勝て!