皆さん、こんにちは!バスケットボール部です。
夏合宿のご報告を9月にしたきり、また悪い癖で、更新がとまっておりました。
本当に申し訳ございません。
2学期っていろんなことがありますね…
行事もあったり、学校生活や新しいクラスに慣れた子どもたちも色々ですし、太りますし(顧問だけ)。
いろんなことに追われるばかりで…と言い訳から始まるのもいつものこと。
ご勘弁ください。
今回は8月末に行われた江東区中学シード権大会についてのご報告です。
秋に行われる新人戦のシードを決める大会で、昨年は初めてシードを勝ち取りました。
今年はいかに!?
今回対戦させていただいたのは、東陽中・四砂中さんです。
お互い新チームになって間もないという事もあり、ぎこちない動きが見られました。
まずは東陽中です。
まだまだミスはありますが、ディフェンスで積極性が見られました。これまでどこか自信がなさそうだったプレーヤーが積極的にパスカットにいきます!
チームは波に乗り、スピードのある試合を展開することができました。
なんとか勝利です!幸先いい出だしです!
続いて、四砂中です。
ここでもディフェンスで頑張ります。またリバウンドもガンバリマス。
オフェンスも自信を持って…というか練習での姿をコートに落とし込むことができました。
修正する部分はもちろんありますが、部員のマインドがとてもよかったです!
またしても勝利!
あと1つ勝てば、シード権獲得です。
対戦相手は深川四中さんです。
ベンチにいる1年生も、緊張感を持って見守ります。
真ん中の写真…スラムダンクの赤木と桜木がリバウンドを獲り合うシーンを思い出します。
前半は問題なく自分たちのバスケットが展開できました。
問題は後半です。少しプレッシャーを強められた辺りから、アタフタ・DOTABATAし始めます。
そうなるとパスミス・キャッチミス・判断ミスなど負の連鎖が起こります。
シュートもタフなものが増え、見事に追い上げられます。
なんとかギリギリで勝つことが出来ましたが、まだまだチームとして未熟ということを感じました。
一応、シード権獲得!!
本日の最終戦。三砂中さんです。
冬の大会から、圧倒的な強さを誇っている江東区1位のチームです。
いや~強かった!!速かった!!!
手も足も出なかった…。
そして戦う気持ちを持っていけなかった。
強い相手に対して向かっていくというよりも、必要以上に相手を大きく見すぎていた気がします。
さっきまでの試合運びはどこにいったのか…自信がなさそうなプレーに終始してしまいました。
技術もそうですが、やはり「心・技・体」の「心」を鍛えていく必要性があると気づきました。
結果は負けてしまいましたが、新人戦で納得のいく結果を残すためにも「心」を鍛えるという明確な課題が見つかった大会でした。
新人戦は11/21現在、当然終了していますが、ブログの中ではまだです!(もはや書いていて意味がわからない状態です)
私学6支部大会のご報告もまだですし、新人戦の結果も近々ご報告いたします!!ご期待を!!
走れ!跳べ!勝て!