バスケットボール部

【バスケットボール部】ある日の公式戦・中学(4/20)

DATE : 2019/4/24

皆さん、こんにちは!
バスケットボール部です!!

前回、江東区中学春季大会2回戦の熱戦の様子をお伝えしました!
ちょっと更新が続いて、HP埋めすぎちゃったかな…と思って、かえつ有明のHPを見ると…
各部活動めっちゃ活動してるや~ん!
めっちゃ活発や~ん!!
めっちゃ素敵や~ん!!!

という状況です。

バスケットボール部も頑張って活動しているので、この波に乗っていきたいと思います!!

今回は江東区中学春季大会3回戦の模様をお伝えします!

御相手は、お隣様の有明中学校です。

過去、2回対戦経験があります。

1回目、2年前の夏。準公式戦だったので2Qだけでしたが、1ゴールしか奪えず2-60(大体…)


2回目、去年の秋。断固たる決意で挑みましたが木端微塵。20-120(大体…)

そして、今回が3度目。
素晴らしいコーチの元、準備は万全です。
あとは自分たちのプレーができるのかどうか!?
顧問は少しだけ不安がよぎります。
もしこれまで同様、圧倒的な点数差で敗けてしまったら…この子たちの自尊心はどうなってしまうのか…

そんなことを考えても仕方ありません!部員たちは全力で挑む気満々です!!

今回は1時間目授業を受け、その後会場に向かいました。
少しフワフワした状態で会場に着いたので、少し顧問は考えました。
気持ちを落ち着かせるため、マインドフルネスを実践!
呼吸に意識を向け、フワフワを落ち着かせました。(たぶん…真相は部員にご確認を!)

いざ勝負です!!!!!

 

開始が大事!ここで前回はバタバタ点数を取られてしまいました。
どんどん点を取られると、パニックになり、自分たちのプレーができなくなってしまいます。

今回は……しっかりと向き合うことができました!!

相手としっかりと対峙している感覚を持つことができました!

きっと部員たちも「やれる!!」と感じながらプレーしていたのではないでしょうか。

相手も強度の強いディフェンスと、テクニカルなオフェンスでプレーしてきます!
かえつにはない感覚のプレーが多く、巧さと強さを感じました。

1Q…負けてはいるものの、しっかりと戦えている印象です!
あとはオフェンスが1パターンになっているので、コーチから伝授していただいたプレーを使えるようになると変化が起こります。

  

しかし、勝負の世界は甘くない!!

こちらのミスもありますが、一気にたたみかけられます。

2Q・3Qと厳しい展開が続きます。
エースも負傷していることもあり、シュートの精度が低くなってしまいます。
なかなか点数を取ることができず、相手は点数を重ねていきます。

このまま…いつもみたいにズルズルいくのかな……

4Q
点差的には厳しい状況。
ですが、部員たちはあきらめません!!ベンチも諦めず、声を出し続けます!!!!

今、自分ができることをやる!
シンプルですが、それが一番強い。
時として、実力以上のプレーができることもありますが、それは本当に偶然のこと。
これまで積み上げてきたことを表現することが一番シンプルで、一番近道。

それぞれが自分の持ち味を出し始めます。

点数的には厳しいですが、絶対に下を向かなかった。
これが今回強く印象に残ったこと。

4月2日藤沢遠征で、相手チームのコーチが褒めてくれた部分。『ひたむきさ』

それを顧問も体感しました!!

腰が痛いのに勝負し続けるエース
体力の限界なのにルーズボールを追い続けるセンター
ディフェンスが怖いはずなのに飛び込むガード
出来ることをなんとか表現しようとあきらめないウィング2人
試合に出たいはずなのに、そんな素振りも見せずに味方に声を掛け続けるベンチプレーヤー2人

尊敬すら覚える姿勢でした!!
今だから言えるけど、ちょっと泣きそうになったくらい…

頑張ったから報われるわけではありません。
結果としては28-48で敗戦してしまいました。

でも、勝敗とは別の何か熱いものを得た気がします。
試合前の不安はどこ吹く風。負けはしましたが、「やれる!」という自信も手に入れました。

次こそは!!!という気持ちになりました。

御相手の有明中関係者の皆様、熱い熱い応援をしてくださった後援会の皆様、本当にありがとうございました!

 

中学3年生は次の大会で引退です。

次の大会で、満開の花を咲かせるべく、またしっかりと積み上げていきましょう!!

顧問ができることはありませんが、一番近くでサポートしていこうと思います!!

次の大会も…

走れ!跳べ!勝て!

力戦奮闘!!

Return to Top ▲Return to Top ▲