2月28日から約1ヶ月…
いつも通りに正門の桜が咲き始めました
いつも通りに…
誰も想像しなかった事態…
誰もが何が最善かがわからない中で過ごした1ヶ月…
終わりが見えない状況は、気力を失わせる
ありがたいことに、私たちは今まで目標となるものを与えられ、それに向けてブレイクダウンし、やるべきことに頑張れた
今は、そうでない
こうなったとき…、皆さんは何を想い、考えますか
私たちの思考はこうです>>>
授業でも部活動でも「この状況で何が出来る?」を考えます
例えば、体育の授業では課題を与え、その上でさらに上記の質問をします
そうなると、まず情報を集めざるをえず、場所・人数・道具…と課題をクリアするために考え、アイディアを出し合います
そうして、実行してみたことが経験になり、学年が上がっていくごとに同じ条件でも出来ることが増えていきます
さて、今までの課題が与えられていた環境から一変…、自身で「この状況で何が出来る?」を問い、考えて行動に移せることが今、出来ているでしょうか
大人でも難しい…
何をしたらいいの…
長いなぁと思っていた3月も残りわずか
時は流れている…
「何をしたらいい」には、色々ありそうですね。今の自分サイズで出来るコトをする。そして、こういうトキだから、優しさ想いやりを自分らしく表現し、ヒトと協力し合うことではないでしょうか
先日、高校1年生の部員よりメッセージが届きました>>>
「自分が選んだ路を全うするためにもこの時期を準備期間と考えて、勉強と運動頑張ります。」
とても嬉しいメッセージでした
考えられることが出来る環境であることもありがたいと考えると、先が見えなくても、未来を想像し、今出来ることの中で十分に準備が出来るはずっ!
ダンス部には、頼もしい先輩たちがいます
新入生の皆さん>>>
一緒にダンスが出来る日は、もう少し先になりそうですが、皆さんが出来る準備をしておいて下さいね!私たちのダンス充電は、もう間もなく100%です!
>>大会予定<<<
6月Miss Dance Drill Team 関東
7月東京都中体連ダンス選手権/創作コンクール
8月ALL JAPAN DANCE Fès in神戸
→明日、3/25は全国大会を終えて、アメリカに行くはずだった…。今頃、時間ギリギリまで練習をし、汗びっしょりの部員に「早く着替えて…」「忘れ物しないように…」と声をかけているなぁ〜。と想いつつ…
今日で”はずだった…”を使うのはやめて、2020年をどう戦うかに頭も心も身体もチェンジっ!