あけましておめでとうございます。
茶道部です。
今年も茶道部をよろしくお願いします!
さて,今日の
お菓子 島原名物「とらまき」
別名「カステラ巻き」カステラの中にあんこが入って,上にザラメを載せたものです。
お花 ユキヤナギ,サンダーソニア
ユキヤナギの儚さとサンダーソニアの程よい華やかさが良いバランスです!
香合 大亀
亀の甲らを表す模様の色が惚れ惚れしてしまいそうにきれいです。
そして今回から新しく,私たちが普段の部活や文化祭などのお茶会で使う道具たちをご紹介したいと思います!
この赤い布は「帛紗」と書いて「ふくさ」と読みます。
お茶を振る舞うときに使う道具などをきれいに拭くものです。持っている方はお客としてお茶を頂く時にも使います。着物や浴衣の時は胸のところに畳んでしまい,制服の時はスカートに挟んで身につけます。身につけているだけで格好良く見えるような布です╰(*´︶`*)╯♡
茶道部に入ると全員もらえるセットに入っています。部活で使うような道具類は入部した時にもらえるので安心です( ´ ▽ ` )ノ
と、初回の茶道部の道具紹介はこの辺で失礼させていただきます。
茶道部は毎週火曜日に活動しており,いつお客が来てももてなせるようになっています。
生徒の方はもちろん,先生,かえつ有明にお見えになった外部の方々もどうぞお越し下さい!
お待ちしております。