科学部です。
今日は前回に引き続き、ポンポン船の製作の続きをしました。
その走行映像がこちらです。
↓動画(リンクに移動します)
MVI_1270
そして、金属にめっきをつける実験もしました。
↑これらを使います。
↑使うのは銅の板
↑先輩が後輩に優しく教えます。
↑化学の実験では水は蒸留水を使います。
水道水には塩素が含まれているので、実験には混じりけのない水、
すなわち蒸留水を使用します。
この後、蒸発皿をガスバーナーで熱し、取り出して拭くと…
↑めっきができます。
上がめっきされた銅の板。下がそのままの銅の板。
なぜこうなったのかは次回詳しく解説します!
ちなみに、前まで秘密だったアスパラガスは…
毎回見ていただきありがとうございます!
また今度の更新をお楽しみに!!