4/21(木)学校見学会にご参加されたみなさまへ
(以下の内容は、本日4/21(木)17:00頃、本イベントにお申し込みされた方全員にメールでお送りしています。)
本日は、ご来校いただきありがとうございました。
今週は新年度の授業が始まって2週目ということもあり、
生徒と授業担当教員との関係性も出来てきて、先週に比べて生徒の元気な声が響く授業が多かった印象があります。
今日の学校見学会は平日昼間の設定のため、授業中の生徒有志に代わり、広報部長(中1・国語科/サイエンス科)と広報主任(中3・英語科)がご案内いたしました。
ご来校されたみなさんがとっても興味・関心を持って聴いてくださったので、我々もいつも以上に力が入りました。
授業でも生徒によく話しますが、「よい聴き手が、よい話し手を育てる」ことを体感しました。
ここ数年は生徒有志による案内ガイドが特に好評で、「生徒主体の学校生活、のびのびとした校風」を自然体で率直にお伝えしてきました。
今後、放課後など授業外で設定される学校見学会では、引き続き生徒有志が自分の言葉で自分のスタイルでご案内する予定ですので、ぜひまたご参加ください。
なお、最新版の2023年度中学学校案内(パンフレット)は、そろそろ出来上がります。
本校ホームページ「資料請求」ページより、5月中旬以降お申し込みください。
他校さんの多くも同じようなスケジュールだと思われます。
今年度は大規模な合同進学相談会が再開されつつあります。
東京都内だけでも約200校の中高一貫校があります。
それぞれの学校に個性があり、それぞれのやり方で新しい教育に挑戦しています。
お子さまに、合う/合わないも、実際あるかもしれません。
進学先選びは本当に大変だと思いますが、パンフレットやホームページでは伝わりにくい校内のリアルな生徒の様子を、お子さまと一緒に各校の見学会などで確かめてください。
最後にお願いです。
今後の本校の教育・広報活動の向上のために、本日の学校見学会へのご感想を本メールの返信でお寄せ下さい。
本校における生徒と教員の関係性と同じく、
受験生とその保護者のみなさまと我々教職員・生徒との関係も、
今後の入試・入学まで、対話を大切にして率直にお話ができる「安心安全の関係性」(パンプレットP21-22)を築いていきたいと思います。
さらに、教育・入試などご質問があれば、これも遠慮なくメール返信をお願いします。基本的に3日以内にはお答えします。
またお会いできることを楽しみにしております。
本日はご参加いただき、ありがとうございました。