受験生

【受験生】(追記再掲)御礼!9/3中学説明会&国際生説明会&ミニ夜の学校見学会

DATE : 2022/9/7

9/3(土)「第3回中学説明会」「第3回国際生説明会」「ミニ夜の学校見学会」にご参加されたみなさまへ

楽しい時間を長い時間共有していただき、ありがとうございました。

大丈夫でしたでしょうか?聞きたいことはちゃんと確認できたでしょうか?

もし解消できていない疑問や不安がありましたら、いつでも広報室にメールでお問い合わせください。

よければ、Zoomミーティングでの個別相談も承ります。

さて、イベント終了後、広報室よりお礼のメールをお送りしたところ、

とっても励みになるメッセージの返信をいただきました。疲れも一瞬で癒されます。

ご本人様にご了承を頂いた上で、一部修正し、以下に引用させていただきます。

我々教職員のプレゼンよりも説得力がありますね・・・

 

*****************************************

こんにちは。突然のメールにて失礼いたします。
9月3日のオンライン学校説明会に参加させていただきました〇〇〇〇と申します。(母がメールしております。)

このたびは説明会にご参加させていただきましてありがとうございました。
今までもいくつかの学校説明会に参加いたしましたが、かえつ有明中学校のような雰囲気の学校説明会は初めてでして、今まで説明会後に学校にご連絡したことなどないのですが、このたびお礼を申し上げたくご連絡させていただきました。

まずは先生方の雰囲気につきまして、かっちりとした枠組みの中でも温かく自由に会話が繰り広げられていて驚きました。
他校では、決められた枠組みの中で固いお話が順番に進んでいくといったことが多い中、貴校では先生方の親しみやすい生きた会話に、生徒さんの飾らない自然体な姿、本当に魅力的でした。
広報部長の先生がコーヒーを飲みながらという(注:隣の部屋でお仕事されていた同窓会「翠光会」会長から差し入れていただきました)、これもまたなかなか見たことがないことで親子で少し笑ってしまいましたが、そのお姿が「リラックスしていいんだよ」とおっしゃっていただいているような感じがし、温かい気持ちにさせていただきました。
広報主任の先生の優しい微笑みの淀みない進行といい、また「受験生の担任」とおっしゃって一受験生に寄り添っていただけるような優しも初めての経験で、驚きの連続でした。
先生方みなさんの雰囲気が、壁を作らないアットホームな雰囲気があり他人を尊重してくれる姿勢だからこそ、生徒さんも安心し、のびのびと前を向いて楽しく過ごせるんだなと、伺ってもいないのに実感しておりました。

説明会全体を通しても、校長先生はじめ先生方の大切なお話があったり、教室に会場が移ったり廊下に移ったりライブ感たっぷりで、大人はもちろんですが、子どもも食い入るように見ておりました。

またこれは一番の驚きでもあったのですが、学校見学の予約がしづらくなっているのは他の学校でも聞くことでありますが、貴校では校長先生からのお気遣いのお言葉に加え、急きょ見学会をやっていただけるというご配慮に大変驚きました。ご近所のママ友やご親戚の方もとユーモアあるお言葉とともに何組でも大丈夫とおっしゃられる他校では見られないそのご配慮に優しさを感じ、大変感服いたしました。
おそらく(ほぼ確実に)広報部長の先生は時間外勤務となられる上に、先生お1人のところに夜間大人数で押しかけるのも申し訳ないという思いもあったことから今回我が家ではご遠慮させていただきましたが、次の機会を狙ってぜひ伺わせていただきたいと思っております。

インスタグラムも、先生方も授業やその他業務がありお忙しい中一日に数度も更新していただけるとのことで、初めてインスタグラムをダウンロードしフォローさせていただきました。今後も楽しみに拝見させていただきたいと思っております。

感動の思いのままに長々と大変失礼いたしました。
先生方皆さま大変多忙と存じますし、ただお礼を申し上げたかったまでですので、ご返信には及びませんのでお気遣いいただきせぬようお願い申し上げます。

またお伺いできるよう機会を伺いつつ、何よりも子どもにおきましては、憧れのかえつ有明中学校に近付けるよう一層勉学に励んでいきたいと思っております。

このたびは誠にありがとうございました。

*****************************************

お世話になっております。本日はオンライン説明会を開催してくださりありがとうございました。率直に申し上げてとても楽しく素敵な説明会でした。コロナ禍なかなか伺うことができない中ではありますが、今まさに校内にいる生徒の皆様からのコメントや様子をリアルタイムで見聞きできる説明会に感動いたしました。また、その様子も、楽しく居心地のよい学校で、先生もお友達も学ぶことも前向きなお子様が多く集まる素敵な学校なんだなぁということも伝わってきました。来校して感じるものとはまた違った形で、特別に雰囲気を知れた嬉しさもあり心から感謝申し上げます。

伺うことは残念ながらできなかったのですが、急遽ミニ学校説明会を開催し人数制限なく受け入れてくださる貴校の懐の深さと受験家族に寄り添ってくださるお心遣いを受けて、ますます興味関心と信頼が増しました。

インスタもフォローさせていただいたので子供とともにこれからたくさん拝見させていただきます。受験年度は来年度になりますが、あと1年半の中でお会いしてお話できます日を心待ちに、まずはインスタにて応援させていただきます。

新学期が始まりお忙しい中にもかかわらず、素敵なオンライン説明会を本当にありがとうございました。

*****************************************

いつもお世話になっております。本日も貴重なお話ありがとうございました。
対話を大切にするという御校の教育理念が大変よく理解できました。
先月24日の学校見学会にも参加させていただきましたが、その時に感じた雰囲気は、この理念からきているのではないかと思いました。
どうも有難う御座いました。Instagramもフォローさせていただきます!

*****************************************

本日はZoomでの説明会からの見学会参加させて頂きました。ありがとうございました。

説明会でとても教育理念に共感し、そのまま現地で見学会はとても子供にとっても親にとっても心に響き良かったです。
先生方の学校が好き❗️という気持ちが凄く伝わり素敵な学校だなと思いました。
夜遅くまでこのような機会を設けて頂きありがとうございました。

*****************************************

本日はありがとうございました。小5の〇〇〇〇の母です。
午前のオンライン学校説明会と、夜のミニ学校見学会に参加させていただきました。
オンライン説明会でも生徒さん含めて楽しそう&自主性がありそうな雰囲気を感じとることができましたし、ミニ学校見学会でも先生の和気あいあいとした雰囲気とお話に、娘も「とても楽しそうな学校!」という印象を持ったようです。
一緒についていった小3の次女も、とても楽しかったようで、「中学受験しようかなぁー」と呟いていました。笑
最近の学校説明会では、コロナの関係で人数制限もあり、なかなか家族揃って訪問ができなかったので、今夜のミニ見学会は非常に良い機会でした。ありがとうございました。

また別の機会でも、学校訪問させていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

*****************************************

本日は急遽夜のミニ見学会開催いただきありがとうございました。
今日のオンラインは予約していましたが、文化祭の予約が取れず、また予定されている見学会の日程が合わずなかなか学校を拝見できなくてどうしようかと思っていた矢先の案内だったので、即申し込みさせていただきました。

学校の取り組み、先生方のお話を伺っていると、先生と生徒達がとても信頼しあい、活気のある学校に感じました。
娘も先生方の話しを頷きながら興味深く聞いておりました。
自然と相手の話しを聞きたくなるような先生方の話術も素晴らしいと思いました。

急遽先生方の計らいで行っていただいたミニ見学会。
大変学校の様子がわかり、行って良かったです。
遅くまでありがとうございました。

オープンキャンパスも参加させていただきたいと思います。

*****************************************

昨日はお忙しい中、オンライン説明会を開催してくださり、ありがとうございました。

説明会に参加して一番強く感じたことは、先生方同士、また先生方と生徒さんの関係も和気あいあいと明るい雰囲気で、とても楽しそうな学校だなということです。
休み時間の実況中継の様子などを見て、娘も楽しそうな学校!と話しておりました。
先生方が生徒さんとのコミュニケーションを普段から大切にされているからこそ、このような雰囲気が画面越しにも伝わるのだろうなと感じました。

夜のミニ学校見学会には残念ながら伺えませんでしたが、別の機会にぜひ学校に伺いたいと思います。
ありがとうございました。

*****************************************

昨日オンライン説明会、ミニ見学会に参加させていただきました〇〇〇〇(5年生)でございます。
※ミニ見学会の最前列で先生の周りをうろちょろしていた5年生の息子と、2年生の娘の保護者のものです。最後に先生に、「君はかえつ向きだね」と言っていただきました男の子です(笑)

<お礼>
昨日は朝から遅い時間まで本当にお疲れ様でございました。
お陰様で私達親子にとってとても有意義な時間になりましたこと、何より突然のミニ見学会という素敵なサプライズには感激致しました(一つ一つ予約を取るのも大変で・・・)。見学会一つをとっても、普段からフレキシブルな運営をされていなければ、学校側の了承も得られないと推察いたしますので、その点でも貴校のフレキシビリティーと全校的にも「かえつを知ってほしい」という強い熱意を感じることができて、私達親子にとってとても楽しい時間となりました。

<息子が感じたこと>
息子は、貴校の素敵な施設に感動し、先生たちのお言葉に頷いておりました。
帰国生でも何でもありませんが、私(父)がアメリカの大学院を卒業していることもあり、将来的には海外の大学に進みたいと漠然に考えているようで、まさにかえつさんはうってつけのように感じたようです。既に5年生の夏になりましたが、まだまだ勉強に向き合う気持ちにはなっていません。昨日のかえつさんを拝見して少しずつ受験生の気持ちになってくれれば良いのかなと思っています。最後のドルフィンでは、女性の先生に数学の本をご紹介いただいたようで、早速アマゾンで買ってほしいと言われました・・・笑

<保護者として>
保護者の我々にとっては、先生方がとても広い心で生徒さんと接しておられるんだろうなと感じることのできる時間でもありました。自由な中でも、生徒さんも皆さんも自分自身の軸を持てる環境を作り出されていらっしゃることに感動しきりでしたし、土曜のあの時間に副校長先生を含めて研修をされていらっしゃることに驚きました。

「〇〇〇の自宅から、こんな近くに海外のようにダイバーシティを持つ学校があったんだね」と家内とも帰りに話しておりましたし、私も家内も普段から英語を使う仕事をしておりますが、言語としてのではなく、多様性を受け入れて違いを認めることが、かえつさんでは出来るように感じました。

末筆ではありますが、私もある私立大学で客員教授として大学生に多国籍企業論を教えておりますが、情熱が無いとできない仕事ですよね。先生方の情熱を感じることが出来てとても嬉しくなりました。
皆様方の益々のご発展をお祈りしております。本当に有難うございました。

*****************************************

昨日の説明会ありがとうございました。
うちの子供(6年生)とzoomで参加させていただきました。
とても印象的だったのが、先生や生徒さんたちみなさんニコニコしていたところでした。
学校生活がとても楽しいんだろうなっていうのがとても伝わりました。
先生たちの説明や生徒さん達の説明で学校の様子もとても良くわかりました。
2人でワクワクしながらzoomで見てました。
「この学校に入ったら毎日充実した日々になりそうだね」って言いながら見てました。
ミニ学校見学会参加できずとても残念です。(日曜日に午前中からテストだったので参加しませんでした。)
来年入学できるよう頑張りたいと言ってました。
Instaも毎日チェックしたいと思います。
入試説明会参加したいのでホームページチェックして登録したいと思います。
ありがとうございました。

*****************************************

昨日は中学説明会、ミニ学校見学会に参加させていただき、誠にありがとうございました。朝から夜遅くまで、大変お疲れ様でした。先生方の熱意を感じることができ、かえつ有明へ大変興味を持ちました。また引き続き説明会等に参加させていただきたいと思います。

特に、魅力と感じた点は、生徒さん、先生方が、急にマイクを向けられても、はきはきと自身の考えをPRされているところです。普段から深く考え、自分はどうしたいと考え続けておられるからだと思いました。大人でも難しいことだと思いますので、生徒さんの姿には感動しました。
かえつの教育方針はとても共感できるなと思いましたので、次は小学生のうちに経験しておいてほしいことなどもお聞きしたいと感じております。
オンラインの中学説明会へは、小学生五年生と子どもと一緒に小学生3年生の子どもも参加しましたが、彼も大変興味を持っていました。テニスのお話に魅力を感じたようです。楽しそう!まずはやってみよう!が大事ですね。
ありがとうございました。

*****************************************

昨日は貴重なお時間、ありがとうございました。
学校見学会、個人面談、思考力テスト体験を受けた上で、オンライン学校説明会に初めて参加いたしました。
前半の校長先生からの理念についてのお話や、サイエンス科の説明など、パンフレットで存じてはいましたが、より詳しく理解できました。主語を変えて説明してくださった理念のもとに、学校生活を通して生徒に身に付けて欲しい力に共感できました。グローバル化、国際化が学校教育の中で語られる時、とかく英語教育に異常に特化していることに疑問を感じていました。数十年前に私自身が留学したことがありましたが、言葉が話せることよりも、何を考えているか、自分の意見があるかがコミュニケーションには最も必要だと実感しておりました。言葉が通じても、中身のない会話しかできなければ対等とはいえない。サイエンス科の取り組みやクラス編成のあり方は、まさしく私の考えるコミュ力を鍛えてくれるだろうと想像できました。
また、広報部長の先生の 「僕たちは受験生の担任」 というお言葉には温かみがあり感動しました。zoom面談では広報部長の先生に、夜のミニ学校見学では広報主任の先生に沢山お話を聞かせていただいたので親にとっても支えになります。また、学校内の生徒インタビューに、学校を案内してくださった在校生の方が登場し、娘はすでに先輩に会ったような感覚で喜んでいました。
ちなみに、インスタグラムは偶然、御校のサイトを娘と拝見していた時に情報があがり、初フォロワーになれました(笑)。
最後に、無事、文化祭の申込ができました。いまから楽しみです。
娘は夜の学校にも行ってみたいと申しております。常に人気なので、何度も一家庭に時間をさいていただくのは申し訳ない気分になりますが、平日の夜を狙って、受験のモチベーションキープのためにもお邪魔させてください。
長文、失礼いたしました。

*****************************************

 

以下の3枚は、午前の中学説明会(オンライン)、午後の国際生説明会(オンライン)に参加されたみなさまにご案内した、「ミニ夜の学校見学会」の様子です。10組30名の想定でしたが、約30組約90名のご参加でした。小学低学年の弟さん妹さんのテンションが高くて、ご案内していて、率直に楽しかったです!

 

以下の5枚は、午前の中学説明会(オンライン)、午後の国際生説明会(オンライン)の様子です。

かえつ有明のオンライン説明会は、リアルをそのまま伝えて(事前の仕込みなしの在校生や卒業生インタビュー・校内実況中継)、参加者との対話型(最後の質問が無くなるまで、とことんご質問を受け付けます)でお伝えしています。

パンフレットに書いてあることをなぞるような説明会はしません。

Return to Top ▲Return to Top ▲