今回は1-Aのプロジェクト科の授業について、
現在1-Aは毎週土曜日のプロジェクトの授業で、本を活用した”
ざっくり言えば、
今回お話しするのはこのプロジェクトの内容……
(授業中の様子)
このプロジェクトでは、”探求型読書”という手法を利用します。
これは物事を深く思考したり、自分なりの考えを組み立てたり、
前に立てた問いを念頭に置きながら読めば、
探求型読書には読む前, 読んでいる時, 読んだ後の3ステップがあります。
……とは言っても、私たちもまだこの内の”読む前”
まず私たちが行ったのは「表紙まわりを読む」です。
表紙に背表紙、帯やソデなどを見ます。
そして暫く見た後、
しかし、それがポイントです!目を開けた時、
今度は目次を開き、同じ事をします。するとこの時点で、
そして、表紙まわり, 目次。それから前書きや後書きを見て、
終わったら、それらを線で繋いで関係性を可視化しましょう。(
すると、どうでしょうか。
いかがだったでしょうか。
先日の授業ではこれらを行い、
ではまた来週!
匿名の質問フォーム→https://forms.gle/
(新クラスの人たちに、匿名でできる質問フォームです!)