まなび

【高校新クラスの日常】第13号

DATE : 2021/5/29

新クラスの高校3年(3A)では誕生日係がクラスにいて、みんなで誕生日をお祝していています。なんと!、3Aでは転校してしまった方にもクラスみんなが【Happy Birthday】と言っている動画を送ったりもしました。

誕生日の人がいるときは、朝早くみんなが来て黒板のデコレーションをします。そして、朝HRの時に、みんなでお祝いしました。誕生日の人には、今年の抱負や一発芸をしてもらいました😊 

最後の一年を迎えた3Aは、高校で過ごす最後の誕生日ということで、一人一人にとって一年に一度の大事な日をみんなでお祝いしたいという気持ちでいます。受験間際の高3では選択制の授業が多く、クラス全員が集まる時間が少なくなってしまった今だからこそ、3Aの34人全員で、互いに支え合いながら最後の一年を乗り越えていきたいという気持ちでいます。

(誕生日会の様子 プライバシーのため、ぼかしてあります)

 

♢匿名の質問コーナー!!

たくさんの人に回答してもらったので、箇条書きでお答えします!

 

Q1.入学後に2週間のケンブリッジ研修があるようですが、どの程度の英語力が必要ですか?  

A1.・コミュニケーション能力があればオッケー🙆‍♀️

・英検準2〜3級程度取ってた!

・ケンブリッジ研修は楽しい Honors(英語クラスの)の人と一緒に行動すれば安心😂

・逆に、英語ができないと勉強しようと思える!

 

Q2.入学当初に比べて自分が変化したことはありますか?

A2.・自分や相手を受け入れることができるようになった。

・世界に色んなタイプの人がいることがわかった。

・相手にどうやったら伝わりやすいかを考えるようになった。

・新しいことに挑戦するハードルが低くなった。(周りが頑張っているから)

・「違う」が悪いことだったけど、「違う」が受け入れられて、「違う」が悪いことだと思わなくなった!

・自分の個性を探究して、表現したいと思えるようになった。

・世界(海外)っていうのを初めて知った(文化や人種や環境など)

・失敗が悪いことだと思わなくなった。失敗を恐れるよりも経験して失敗した方がいいと思うようになった

・何事にも積極的になった!

・人と話すことが好きになった(気づいたらそうなってた。対話をすることが多くて、他の人を深く知れたからだと思う。)

 

Q3.高校を選ぶ時に進学校と迷った方に質問です。新クラスで良かった点、物足りなかった点を教えて下さい。

A3.・偏差値で高校を見ていた頃に受けた、かえつの体験授業が強烈に印象に残って、それをきっかけに受験した!かえつは併願で受験したけど、「第一志望の別高校を受験して、もし受かってしまったら…。」と思うようになり、受験料まで払った別高校の受験を取りやめることにした。かえつに入学したことで、自分で物事を判断して取り組むようになった。周りの影響があって、頑張ろうと思えるようにもなった。

・理系で大学受験をするが、理系教科のサポートが増えると嬉しい。

・イベントにたくさん参加することができた。外部のイベントにたくさん誘ってもらえた。ANAのイノ旅に行くことができた。

・自己責任だけど、プロジェクト型の学習が楽しくて、座学の勉強時間が減りました。

 

Q4.現時点で大学進学を希望されている方は、どの入試方法を希望していますか?

また、準備はいつから始めましたか。(やりたい事が見つかってからですか?)

A4.・(総合型選抜と一般) 意識し始めたのは高2の10月くらいから。学年集会での話を受けて…。

・(総合型選抜) 高2の3月に塾に入った時に、「大学受験対策を始めるには今がデッドライン」と言われたことを受けて。

・(一般) 高2の12月くらいから。知識系の勉強をはじめた。  

 

質問コーナーからの回答は以上になります!今回は高校3年生の方に回答してもらいました😊

私(高2)も久しぶりに高3生と話せて楽しかったです✨

 

匿名の質問フォーム→https://forms.gle/dxXZaesf9nQrQT4WA

新クラスの人たちに、匿名で質問できるフォームです!

「かえつに受験を希望しているけど、どんな試験なのか分からない……!」

「かえつの日常がどんな感じなのか分からない……!」などなんでも結構です。

是非、質問してくださいね!!

Return to Top ▲Return to Top ▲