みなさんこんにちは!
今回も新クラス1年生が担当します!
この記事では私達の「日常」をお届けするということで、今回は新クラス1年生の学級日誌をご紹介したいと思います!!
担当者がサボってしまって、中々学級日誌を継続して書くことができない新クラス1年生ですが、3学期のはじめから学級日誌が復活しました

学級日誌には、その日の授業の様子や、授業内で出された課題、欠席者・早退者などを記入します!
普通に学級日誌を書くだけではつまらなくなってしまったのか、初めに学級日誌を書くことになった生徒が、日本語ではなくアラビア語で学級日誌を書きました
その後の生徒も、色々な言語で学級日誌をつけています。ドイツ語・韓国語・中国語・フランス語・・・などなど
もちろん、日本語で書いている生徒もいますが、暗号や、古代ペルシャの模型文字で書く生徒も!!

ちなみに私も今日、日誌当番だったのですが、私はフィリピンで使われている、タガログ語で書きました
担任の先生は毎回なんとか解読してコメントを書いてくださっています!!
これから日誌当番になる人がどんな言語で書いてくれるのか、とっても楽しみです!!
ここからは、皆さんから頂いた質問を返していきます!
Q:クラスに国際生は何人位いますか。
A:1年生の新クラスは33人いて、国際生は14人です。
Q:現在英検準2級を持っていてもっと英語力を伸ばしたいと思っているのですが、英語の授業はどの様な感じでしょうか。
A:新クラスの英語の授業は、オナーズクラスとレギュラークラスに別れて行われます。オナーズクラスは英検準1級レベルで国際生が多く、レギュラークラスは国際生ではない生徒が主です。それぞれのレベルにあった授業を受けることができます!
また、英語のクラスの中でも、論理表現とコミュニケーション英語に単元が別れています。論理表現は日本人の先生の授業で、英語の文法や単語の意味を学びます。コミュニケーション英語はネイティブの先生の授業で、英語の使い方や、英語のスピーチ・プレゼンテーションの仕方を学びます。年度によって内容は変わる可能性があります!
Q:他のクラスとの接点は部活以外にありますか。
A:高校では、コースが3つに分かれています。新クラスの他に、オーセンティッククラス・トラディショナルクラスがあります。体育の授業のときは他のクラスと合同で行うので、そこでの接点はあります。高入生は、内進生の友達に紹介してもらって、他のクラスの友達を作ったりしています!
Q:高入生は新クラスには入れないのでしょうか。
A:いいえ!高入生は全員、新クラスに入ることになります!!
Q:新クラスには中間、期末テストはありますか?もし、オーセンやトラディショナルの様な定期テストよりも少なく設定されている場合、どの様な教科のテストがあるのか、テストの回数など、詳細を教えてください。
A:新クラスにも、オーセンティッククラスやトラディショナルクラスと同様に中間・期末テストがあります。
回数は、他のコースのクラスと変わらず、1学期・中間/期末、2学期・中間/期末、学年末となります。
しかし、テスト科目が他のコースよりも少ない場合がほとんどです。少ないときは、ペーパーテストが2科目しかないときもあります。新クラスのペーパーテストが少ないのは、成績が、ペーパーテストではなく、その他の課題のプレゼンテーション・論文・レポートなどで付けられることが多いからです。このようなペーパーテスト以外の課題が多いため、テスト前は結構大変です
ちなみに、ペーパーテストが多く行われる科目は、数学・物理基礎などです。
Q:新クラスで馴染めずに、学校に来づらくなる生徒はいますか?もしくは、その様な生徒が以前は居た、などがありましたら、教えて下さい。
A:今の1年生の新クラスには、学校に来づらくなっている生徒はいません。新クラスには、様々なバックグラウンドを持つ人が集まっています。様々なバックグラウンドを持っているからこそ、お互いの違いを受け入れることができるのだと思います!!
Q:担任の先生は3年間でお一人ですか?
A:基本的に3年間同じ先生が担任をして下さります。今まで担任の先生が変わったのは一度だけで、そのときに担任の先生が変わった理由はその先生が転校されたからだそうです。
Q:体育系の部活に入っている人は多いですか?
A:1年生の新クラスでは部活に入っている人がそこまで多くはないのですが、部活に入っている人の中では体育系の部活に入っている人が多いです。
Q:私は大学受験も目指して居るのですが、AO入試以外の受験方法について考えたりはしていますか?
A:一般選抜での入試方法を考えたりもします。新クラスの先輩方には、総合型選抜(旧AO入試)で大学受験をする生徒が多いですが、一般選抜で大学受験をする生徒も毎年一定数います。
新クラスで普段行われているような授業だけで一般受験をするのは難しいと思いますが、一般受験をすると決めたときには、放課後講習などサポートがしっかり受けられます。「新クラスに入ったら総合型選抜しか選択肢がないんじゃないか。」と心配されているかもしれませんが、どの大学に、どのような方法で入りたいのかは、自分で決めることができるので安心してください!
Q:新クラスの生徒は何人ですか?大学に行かない選択をした生徒さんは何人位いらして、どの様な進路を選択されたのか、教えて下さい。
A:新クラスの生徒は、1クラス30人前後です。大学に行かない選択をした先輩は、今までに3人くらいいらっしゃいます。ちなみに、新クラスは私達で8期目です。大学に行かない選択をした先輩は、起業をしたり、世界に旅に出たりしたとのことです。
まだまだ質問が来ていたのですが、今回はこの辺で終わりにします!!
新クラス(A組)の人たちに、匿名で質問できるフォームです!
感想や記事にしてほしいことなども受け付けています。
「かえつに受験を希望しているけど、どんな試験なのか分からない……!」
「かえつの日常がどんな感じなのか分からない……!」などなんでも結構です。
是非、質問してくださいね!!
https://forms.gle/dxXZaesf9nQrQT4WA