こんにちは!新クラス3年のです。
みなさんどのような夏休みをお過ごしでしょうか!
今回は、私たちの夏休みの過ごし方を紹介していきたいと思います。
※高3なので、だいぶ受験生らしい過ごし方をしてますが(笑)、あの時こんなことしておけばよかった!シリーズもあるので、ぜひ最後まで読んでいってください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
まず、大前提としてかえつは夏休みもほぼ毎日あいていて、朝からたくさんの生徒が部活や講習で学校に来ています。
講習には、一般入試対策だけでなく、総合型選抜向けの小論講座や出願書類指導もあります。も実際に小論の夏期講習を受けており、授業がある日は朝8時30分から学校にいます。
そして、授業終了後は友達とお昼ご飯でお腹を満たし、自習をしたり、先生と面談を組んだりして最終下校時刻まで学校で過ごします。
みんなでお昼を一緒に食べたり、、
自習をしたり!これはドルフィン(校内の図書館)の中でも大きな窓に面していて、お気に入りの席です!
そして、のクラスの担任は夏休みカレンダーをシェアして下さり、先生が空いている日や時間帯はいつでも面談を組み、受験のサポートを行ってもらっています。出願直前のこの時期は、も夜8時に面談をしていただいたこともありました。。。手厚いサポートに感謝です。
また、夏休み期間では多くの大学でオープンキャンパスが開催されており、もいくつかの大学に足を運びました!
多くのオープンキャンパスでは、実際に教授の模擬講義が受けれたり、在学生とお話できたりする良い機会なので受験のモチベーションも上がります。
ここで!
突然ですが、中学や高校1、2年の夏にやっておけばよかった後悔3選をご紹介します
一つ目は、先ほど述べたオープンキャンパスに行くことです。笑
早い時期から大学についてのリサーチを行い、少しでも自分の興味がある大学には顔を出しておくべきです!
というのも、多くの大学が夏休み期間の同じ時期に開催することが多く、の周りも猛暑の中、同日にはしごして複数の大学を周っている子もいました、、
自身も丸一日かけて、関西の大学のオープンキャンパスにも行きました。
しかし、本音は「余裕のある間に行っておけばよかった!!」と思っています笑
二つ目は、英語資格の取得です。
多くの総合型選抜で必要とされる英語資格は、有効期限もある場合(大学による)もあるので、特に高校1、2年生の方に伝えたいです!
受験勉強で忙しくなる中、英検やIELTS、TOEFLそしてSATなどの英語資格のために時間を費やすのが難しくなってきます、、、
そこで!余裕のある高1、2の夏休みに英語資格を取っておくのをお勧めします
最後に、課外活動を進めておくこと!
総合型選抜で重視される課外活動ですが、そもそも何をすればいいのか分からないことも多いかと思います。
しかし、夏休み期間には高校生向けのプロジェクトも行われているようなので調べて足を運んでみるのもアリです。
そして何より、夏休み中は普段より課題に追われることも少なく、時間がある人は活動を進めるチャンスだと思います!
あ、もちろん夏の楽しい思い出は高校2年生までにたくさん作っておくこと!
受験生の夏はなかなか時間の余裕がないので
今回はが受験生としての夏、そして実体験から語る後輩に伝えたい後悔をまとめて記事にしてみました!
最後まで読んでいただき有難うございました
次回もお楽しみに!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
新クラス(A組)の人たちに、匿名で質問できるフォームです!
感想や記事にしてほしいことなども受け付けています。
「かえつに受験を希望しているけど、どんな試験なのか分からない……!」
「かえつの日常がどんな感じなのか分からない……!」などなんでも結構です。
是非、質問してくださいね!!
https://forms.gle/dxXZaesf9nQrQT4WA
ーーーーーーーーーーーーーーーーー