みなさん、お久しぶりです!高校1年生のです!
早速ですが今回は、新クラス1年生が本気で考えたドッキリグランプリについてお話しします!
「なぜ急にドッキリグランプリ?」と思った方もいるかもしれませんが、実は高校1年生の学年では、毎週水曜日の朝の学活で学級委員が挨拶と一緒に交代で面白いネタを披露することが伝統となっているのです
今学期は、最初に担当したクラスが先生にインタビューをするというユニークな、おもしろ動画を作っていました。その結果、学年全体で動画編集を使った企画が流行しました!
たちのクラスも初めは、「他のクラスとは違うことをやりたいね」と話し合っていたのですが、直前のクラスが「次のクラスも動画編集決定!」と動画内で宣言してしまったため、たちも動画を作ることにしました
しかし、ただ動画を作るだけでは他のクラスと大差がないので、どうせやるなら「他のクラスとは圧倒的に違う、面白いものを作ろう!」という話になりました。そこで出てきたアイデアが、ドッキリグランプリです!
クラスメイト全員にサプライズを仕掛けたいと思い、クラスメイトには内緒で企画を始めました。クラス全員を驚かせるために、数学の先生にも協力をお願いし、「抜き打ちの数学テスト」を実施することに。実際にテスト用紙を配るのですが、問題を開いてみると、そこには「ドッキリ大成功!」という文字が書かれているという仕掛けです。
↑↑こんな感じです
数学の先生が協力してくださったおかげで、かなりリアルなドッキリを仕掛けることができました。クラスメイトたちも最初は本気でびっくりしていましたが、ネタばらしをした瞬間には大笑い! みんなの反応は想像以上に良くて、仕掛ける側としても大成功だったと思います。
↑クラスメイトが、テストをやるということに対して反応しているシーンです!
クラスメイトにドッキリグランプリを行うと伝えた後、次は担任の先生にもドッキリを仕掛けることにしました。最初のアイデアは、を含め学級委員の2人が喧嘩を始め、それにクラスメイトが巻き込まれるというシナリオでした。
しかし、たちがあまりに本気で喧嘩をしてしまうと、担任の先生が本当に心配して傷ついてしまうかもしれないという懸念が出てきました。そこで、もっと軽いテーマで喧嘩をすることに決めました。
具体的には、クラスメイトを「モスバーガー派」と「マクドナルド派」に分け、ハンバーガーについて論争してもらうという内容に変更しました。最後に、たち学級委員が「皆うるさい!黙れ!」「いや、ハンバーガーといえばモスバーガーでしょ!」と言ってドッキリを終わらせるという流れに決まりました!
そして、いよいよドッキリ当日。私たち学級委員が少し険悪な雰囲気で口論を始めました。ところが、驚いたことに、担任の先生はこの段階で既にドッキリに気づいていたようでした…(笑)。
それでも予定通り、クラスメイトには喧嘩に参加してもらい、なんとか進行させましたが、最初はクラスメイトの反応が思ったよりも控えめで、うまく盛り上がりませんでした(笑)。そんな状況を見た担任の先生が「もう一回やってみる?」と提案してくれて、もう一度ドッキリに挑戦することになりました。
二回目は、クラスメイトも喧嘩にうまく参加してくれて、見事にドッキリが成功しました。結果的には、担任の先生に完全にドッキリを仕掛けることはできなかったので、その面では失敗とも言えますが、クラス全員で一緒に作戦を練り、ドッキリを実行した過程自体がとても楽しかったです。また、みんなが協力して1つの目標に向かって行動したことが、クラスの仲の良さをより強めるきっかけになったと思います。
個人的には、ドッキリグランプリは大成功!クラス全員が楽しめて、私たち仕掛け人も大満足の結果でした!また、機会があればクラスの皆と何か企画をしたいと思います!
最後にフォームにいただいた質問に答えていきます!
Q.ミニ学校見学会は高校受験生でも参加可能ですか?
A.参加可能です!のクラスメイト、また新クラスの日常メンバーでもあるは高入生なのですが、ミニ学校見学会に参加したことがあるそうです!
広報部の先生にも聞いてみました〜!
先生によると、「高校受験生もめちゃくちゃウェルカムです!」とのことです!
是非参加してみてください!
今回はが担当しました!新クラスの雰囲気が少しでも伝わっていれば嬉しいです
次回の記事もお楽しみに〜!
新クラス(A組)の人たちに、匿名で質問できるフォームです!
感想や記事にしてほしいことなども受け付けています。
「かえつに受験を希望しているけど、どんな試験なのか分からない……!」
「かえつの日常がどんな感じなのか分からない……!」などなんでも結構です。
是非、質問してくださいね!!
https://forms.gle/dxXZaesf9nQrQT4WA