まなび

【高校新クラスの日常】第31号 「憧れの先輩方と交流会✨」

DATE : 2024/11/23

こんにちは!新クラス高校1年生の🍒です!

今回は、題名にもある通り“憧れの先輩方”との交流会についてお伝えしていこうと思います!

 

憧れの先輩とは、、、

新クラス高校3年生の方々です✨✨

 

🍒は3年生の先輩と廊下などですれ違うたびに、かっこいい✨憧れる💕と思ったり、3年生の教室はオーラが違うなと思ったりしていました。

 

新クラス高校1年生と新クラス高校3年生の教室は隣同士なのでずっと関わりたいと思っていましたが、今まであまり関わりがありませんでした、、、

 

ある日学校の図書館で3年生の先輩方が新クラスの先生とお話ししているところを見て、「3年生の先輩となんか交流したいよね」🍒とクラスメイトで話していました。

そして勇気を出して先輩に「3年生の先輩と関わる機会を作りたいです!」と声をかけてみました!

先輩は「全然いいよ!やろやろ!」と言ってくださったのです🥺

 

なんとその先輩とは、この新クラスの日常のメンバーである🌺先輩です✨

新クラスの日常で多少関わりがあったとはいえ、そこまでお話しする機会はなかったので嬉しかったです!

その後な、な、な、なんと🦍先輩も関わってくれることになったのです!

 

声をかけた日から約1ヶ月半、開催するまでの準備を進めていました。

最初の頃は「対話会」をしたいという話になったため、学年が違っても対等にお話ししたい!という目標を持っていました。

ですが、初対面で対等に話すのは難しいかもしれない、結局は受験の話がメインになってしまうのではないかなど、いろいろな懸念点が生まれてきました。

 

そこで、まずは仲を深めることを目標にしよう!ということになりました!

 

最終的に1番の目標は、この交流会が終わった後に廊下ですれ違った時などに「こんにちは😆」と挨拶できるようになる!というものに決定しました。

 

そして迎えた当日!

交流会は2、3限の予定だったのですが、🍒は1限の時からドキドキが止まらず、緊張で溢れていました、、、

 

交流会の内容は、

 

・3年生のエピソードトーク

・アイスブレイク

・国内大学と海外大学に分かれてグループトーク

 

です!グループトークはグループを変えて2回行いました!

 

🍒は海外大学班でした。

1回目のグループトークでは、受験の話だけでなく高校2年生で行う科目選択の話や新クラス高校1年生が現在行っているFOXプロジェクトの話など、たくさんのお話しをしました!

 

FOXプロジェクトについては以下の記事で取り扱っているので、気になる方は合わせて読んでみてください😆

【高校新クラスの日常】第8号「結局、プロジェクト科ってなんだ…?」

【高校新クラスの日常】第22号「今行なっている授業の内容は??」

 

2回目のグループトークでは、

 

・「新クラスの安心安全の場」とは何か

・3年間共に過ごすクラスメイトとのあるべき関係性とは

・クラスで決め事をするときや授業内の「対話の質」とは

・「共に生きる 〜見えてない世界と向き合って〜」(これはFOXプロジェクトのテーマです)

 

など少し深い話をしました。

 

↑エピソードトーク中の写真です

 

最初は少しぎこちない感じがあったり、1年生が特に緊張している感じもありましたが、先輩のリードのおかげで、3限目の終了時にはどの班も盛り上がっている様子でした!

 

交流会のファシリテーションは🌺先輩と一緒に務めたのですが、🍒は緊張してしまってうまく喋ることができませんでした、。

ですが🌺先輩がサポートしてくださったおかげで、無事にやり遂げることができました✨

そして次の日!この会がどうだったかを3年生の先輩にインタビューしました!

(このインタビューをするために緊張しながら3年生の教室に行ったのですが、ある先輩が「私でよければ答えようか?一緒にお昼ご飯食べながらでいい?」と優しく声をかけてくださり、ときめいてしまいました💕)

 

Q.新クラス1年生の印象はこの会を開く前と後でどのように変化しましたか?

 

A.会を開く前は特になんとも思っていなくて、新クラスの高校1年生って感じだった。特にこれ!といった印象はそこまでなかったかな。

けど会が終わった後はこの子達まだまだだなって思った笑笑

まだまだというより、成長が楽しみだなって思った!

 

Q.交流会を終えての感想をお願いします!

 

A.全然違うクラスだけど、自分達をみてるみたいだった。クラスの悩みとか状況が似ていて、自分達もこんなことあったなぁと思った。

今はお互い家族みたいな感じだし、今は悩みがないことに気づいて自分達がすごく成長したことに気づいた。

1年生にいろいろアドバイスとかをして、すごいとか言ってもらったけど、私たちも最初はそうではなかったから、困難があるからこそ立派な人になれるんだなと思った!

私が今まで経験した縦の関係の交流会の中で1番良かった!

 

Q.また交流の機会が欲しいのですが、どうですか?

 

A.私たちは学校が大好きだから、やりたかったらいつでも呼んで!

グループチャットに呼びかけたらみんな登校日みたいな感じで来るから!

 

また、企画者である🌺先輩にも感想を聞いちゃいました!

 

A.1年生は情報をもらうっていうゴールがわかりやすいけど、3年生は1年生に自分達の情報を与えるだけみたいにならないかがすごく心配だった。けれど、実際終わった後の3年生側の反応も良かったし、3年生が交流会から得たことを言語化できたし、3年生が過ごしてきた新クラスでの時間を振り返ることができて良かった!

すごく不安だったから安心した!

 

3年生の先輩方、インタビューに答えてくださりありがとうございました💗

 

🍒はこの2時間は本当に夢のような時間で、顔が本当に熱かったです笑😳

入学した時から近くにいて、尊敬の気持ちや憧れの気持ちが強くても関わりを持つことができていなかった3年生の先輩方とたくさんのお話ができて嬉しかったです!

終了後は夢の国に行ってきたような気分でした🦄☁️

 

またこの交流会のプロジェクトは🍒にとって初めて自分で立ち上げるところから自分で行ったものでした!

入学してから様々なプロジェクトに参加してきましたが、どれも先生が提供してくださったものや、先輩からお誘いがきたものだったので、今回の企画は🍒にとって新しい挑戦で、難しいことも多かったです。

 

ですが、1年生も含め、

 

「すごく有意義な時間になった!」

「企画してくれてありがとう!」

「本当に楽しかった!」

 

などのポジティブな感想が多かったのでとても嬉しくて泣きそうになってしまいました🥹

 

先生や先輩、クラスメイトなど、沢山の方々の協力があって開催できたこの交流会です!

感謝を忘れず、今回の経験を活かして次に繋げられたらと思います!

本当にありがとうございました。

 

3年生の先輩方はもうすぐ学校の授業が終了してしまい、卒業が迫っているのですが、またこのような会を開けたらいいなと思っています!

 

改めて🌺先輩、🦍先輩、企画を一緒に進めてくださり本当にありがとうございました!

 

先輩ってカッコよくて、憧れの存在だなと改めて実感した🍒でした、♡

 

今回は文字が多めの記事になってしまいましたが、ここまで読んでくださりありがとうございました!

最近更に寒くなってきましたね🥶

みなさま、お体にお気をつけてお過ごしください!

 

第31号は🍒が担当しました!

次回もお楽しみに〜!

 

ーーーーーーーーーーー

 

新クラス(A組)の人たちに、匿名で質問できるフォームです!

感想や記事にしてほしいことなども受け付けています。

「かえつに受験を希望しているけど、どんな試験なのか分からない……!」

「かえつの日常がどんな感じなのか分からない……!」などなんでも結構です。

是非、質問してくださいね!!

https://forms.gle/dxXZaesf9nQrQT4WA

Return to Top ▲Return to Top ▲