まなび

【高校新クラスの日常】第32号 「まるで先生!?少し変わっている授業形式について教えちゃいます😏」

DATE : 2024/11/30

こんにちは!とんでもないクラス愛を持つ、新クラス2年生の🐥です。

今回は🐥が実際に、一から授業をつくった時のことについてご紹介させていただきます

これを機に新クラスの授業形式や先生方の寛容さを知ってもらえたらと思います🤭

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

気がつけば11月も今日で最後😱12月に突入すると、あっという間に2025年がやってきてしまいそうですねー、、💦

そんな12月にはなんとなんと、、

『高2芸術展覧会』が18日に行われます!!また、新クラス2年生は作品の出展だけでなく、展覧会全体の企画や構成も考えていく役割を担っています。

(新クラス3年生の先輩も去年、芸術展覧会を行っていました!その時の様子が詳しく書かれている記事もあるのでぜひ読んでみてください🙌🏻↓↓↓

【高校新クラスの日常】第10号「アグラバーの世界へようこそ🧞‍♂️

今年の4月から週2コマある芸術統合(美術・音楽などが合併した授業)の中で、展覧会のテーマを決めるために話し合いを重ねてきました。

そして、新クラス2年生が出展する作品は昨年の先輩方と同様、ミュージカルに決定しました🎤🎶

実は展覧会でミュージカルをクラスの作品として行うのは、新クラスでの伝統と言っても過言ではないものなのです🤫

↑話し合いの様子です🗣️

テーマやミュージカルの内容は、情報解禁されるまでのお楽しみとさせていただきます㊙️

かえつ有明の広報Instagramからもお知らせする予定なのでぜひチェックしてみてください🔍

🐥はミュージカルを作るにあたって、裏方として、舞台に立つクラスメイト全員の衣装を考える役割を担っています💪🏻

(※裏方とは舞台には出ず、ミュージカルに関わる役割のことで衣装・大道具・音響・照明の主に4つに分かれています。)

そんな衣装係のリーダーの🐥のもとに、家庭科の先生から計4コマ分の授業を、ミュージカルに使用するものの製作時間として使って良いと伝えられたのです。

その時間をどのように使わせてもらうのかを悩んでいました😕

そこで、思いついたのがその家庭科の授業時間を使って自分たちでいらない服などをリメイクして衣装作りをするという案でした💡

こうすることによって、衣装にかかる費用も削減でき一石二鳥だと考えました!

(その後には様々な話し合いのもと、衣装作りだけではなく大道具作りも授業内容として取り入れることにしました👍🏻

ですが、みなさんご存知の通り授業というのは評価がつきものです。

そのため、使わせてもらう授業日の1ヶ月ほど前から授業内で何をするのかと評価方法について考え始めました💭

授業内容などについての相談事や決定事項があった場合はその都度、家庭科の担当の先生と打ち合わせをし、その度に授業内容や評価方法の修正をして、、、

この流れを繰り返し行い、家庭科の授業に向けて着々と準備をしていきました💨

🐥自身、もちろん授業4コマ分の構成を考えた経験などはなく、これまでは常に先生方に評価される側だったので評価方法などの知識は0に等しい状態でした。そのためどうやって考えていけばいいのかも分からず、最初はとても苦しかったのを覚えています😅

・限られた授業時間に対して、ちょうど良いタスクの量はどれくらい?

・1グループ何人にすれば、1人1人が暇せず協力して行ってもらうことができる?

・みんなが納得するような評価方法とは?

このような悩みに直面しながらも先生やクラスメイトと相談しながら、なんとか授業構成や評価方法を決め無事当日を迎えることができました!

授業が始まってからは、🐥が授業内容の説明などをして作業を開始し、授業終了時刻の少し前になったらみんなを集め、進捗状況の確認をし次回の授業の予告をして終了という流れでした。まるで先生を体験したかのようでした。笑

 

↑大道具作りの作業中と、衣装の途中経過として撮った写真です👍🏻

授業が終了するまでずっと責任感と緊張感でいっぱいでした。笑

ですが、そんな🐥の様子を見た数人のクラスメイトが手伝ってくれたり、みんな🐥の話をきちんと聞いてくれて動いてくれたので、クラスの良さをしみじみと感じました💞

また、授業を行う目的であった衣装・大道具作りも無事終了させることができました🎊

いつもは受け身で臨む授業を、今回は作る側になってみたことで、もちろん悩むことも多かったのですが、その分普通の授業では学べなかったことを学べたと思います。なので、この経験ができてとてもよかったと思っています♪

このように様々な授業形式があるからこそ、学べるものの幅が広いのが高校新クラスの特徴の1つとも言えるのではないかと思います。

また、新しい授業形式には悩みがつきものですが、その悩みを一緒に考えてくださる寛容な心を持ち、生徒の考えに耳を傾けてくださる先生方や支えてくれるクラスメイトがいる環境も新クラスならではのものであると言えます!!

今回の記事ではそれらのことを少しでも感じてもらえていたら嬉しいです💓

⬇︎ここからは皆さんから頂いたご質問にお答えしていきます🫡

Q.入試のプレゼンテーションでどんなことを話しましたか?

A.🐥は「私について」という題名のもと、昔の自分と今現在の自分について説明をして高校新クラスで学ぶことでどのような自分になりたいか、未来の理想像について話しました。

🐥は特にこれといった課外活動や、功績があったわけではなかったのでとにかく自分自身の性格について深く掘り下げました!

そのうえで、自分は高校3年間でこうなりたい・こうしたいというのを定め、それが高校新クラスの指針と合っているためこのクラスに入りたいと筋道を立ててプレゼンテーションを行いました。

🐥のクラスメイトには、自分自身の強みのアピールを行った子や、生い立ち話からなぜ高校新クラスに入りたいのかの説明に繋げた子もいて、多種多様でした。

Q.グループワークのコツ、受験対策を教えてほしいです。

A.グループワークでは独自の意見をすることも大切ですが、🐥は協調性が大切だと思っています。

基本的にグループワーク(話し合い)は、話を進行させる役割とそれを何かにまとめる役割、ネットで調べる役割など様々な役割が存在すると思います。

その際にその役割の人数が偏ってしまっては、グループワークが円滑に進みづらいです。それを防ぐためにもしっかり周りを見て「この役割の人が少なそうだし、その役割を自分はできるから、この役割でグループワークに臨もう」と咄嗟に判断できたら良いのかなと思っています!

実際🐥はそうして、グループワークの方の手応えはよかったと感じました。

ですが、このコツは人それぞれの人間のタイプによって役に立つのかが変わってきます。

例えば、話を進行する役割がとても上手なのであれば、いち早くその役割を取りに行った方が、自分の良いところを見せることもグループワークを円滑に進めることもできると思います。

そのためにも、『自分について深く知る』ことは受験対策になるのではと思っています!

自分のことを知っていればどのようなことをプレゼンテーションすれば良いのか、グループワークでどの役割を担っていけば良いのかが分かりやすくなります。

また、自分を1番よく知っているのは自分自身です。その自分と真正面から向き合って、とにかく自問自答して本当の自分自身に気づき、さらにそれを自分の言葉で言語化することができたらより良いです👍🏻

良いところだけでなく、悪いところも知り、偽ることなく受験に臨むことで高校新クラスに入ることができれば、高校新クラス入学後も良い学校生活を送れると思います❗️

ご質問ありがとうございました💓

入試までの準備は大変だったり、当日はとても緊張するとは思いますが、『偽らず、自分らしく』を心がけて悔いが少ないよう全力でがんばってください!!

陰ながら🐥も応援しています❤️‍🔥❤️‍🔥

第32号は🐥が、高校新クラスのある授業形式についてと、ご質問の回答をお届けしました✨

文字が多い記事になってしまいましたが、ここまで読んでくださりありがとうございました🙇🏻‍♀️

お体にはお気をつけてお過ごしください〜

では、次回もお楽しみに😗

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

新クラス(A組)の人たちに、匿名で質問できるフォームです!

感想や記事にしてほしいことなども受け付けています。

「かえつに受験を希望しているけど、どんな試験なのか分からない……!」

「かえつの日常がどんな感じなのか分からない……!」などなんでも結構です。

是非、質問してくださいね!!

https://forms.gle/dxXZaesf9nQrQT4WA

Return to Top ▲Return to Top ▲