まなび

【高校新クラスの日常】第34号 「自宅学習日の過ごし方」

DATE : 2024/12/17

みなさんこんにちは~新クラス2年生の🎫です!

 

今回は期末試験終了後から終業式までの自宅学習日の過ごし方についてご紹介します!

 


 

「自宅学習日」といわれるくらいなので、「家で自習する時間なの?」と思う方もいると思います。

しかし、🎫は「自習するだけではもったいない!」と感じ、自分のやりたいことをしたり、探究活動に時間を充てることが多いです。そこで今回は私がこれまで自宅学習日に行ったことをシェアします

 

まず1つ目は「1日中図書室📖にいること」です!

 

かえつ有明高校にはドルフィンと呼ばれる図書室があり、ユニークな設備があります。

椅子に座って読書をする以外にもソファでリラックスできるスペースや寝そべって本を読めるスペースがあります。横になり、日向ぼっこをしながら本を読むのが🎫のお気に入りです。蔵書も特徴的で、文庫本は勿論スラムダンクをはじめとした漫画や洋書、そしてボードゲームもあります!

中学校からかえつ有明に通っていますが、まだプレイしたことがないボードゲームが沢山!

 

このように魅力あふれるドルフィンですが、授業時間以外に利用する機会は意外と少ないんです😢

なので自宅学習日に長時間ドルフィンを満喫しています!

 

また、新クラスの大半の生徒は総合型入試を利用して大学受験をします。

総合型入試ではその大学で何を学びたいのかと問われることが非常に多いです。

🎫も総合型入試での受験を考えているので、読書を通して自分が学びたい分野についての知識を身に着けていきたいと考えています。

 

2つ目は「ホストファミリーになり、異文化に触れること」です!

 

新クラスは多様なバックグラウンドを持つ生徒が集まるクラスです考えていることもやりたいことも全く違うクラスメイトから日々刺激を受けています。

 

そんな中で衝撃的だったことは女性特有の期間に理解がある男子生徒が多くいたことです。その多くは海外在住経験のある友人だったので、海外の教育が日本とは違うのかなと感じました。

これをきっかけに「海外の学生と話す機会を得たい!」と感じホストファミリーをすることに決めました。初めてホストファミリーをしたのでうまくいかないこともありましたが、🎫にとっていい経験になりました。

 

また、新クラスは授業方式が斬新なのでそちらに注目が集まりがちですが新クラスを新クラスたらしめる理由の1つにクラスメイトが挙げられるのかなと感じた瞬間でもありました。

 

最後に、冬休み前のこの自宅学習日期間に🎫がやっていることを紹介します。

それは「ミュージカル🎤🎶をつくること」です!

 

明日18日に『高2芸術展覧会』で🎫たち新クラスは昨年の先輩方と同様、

ミュージカルを行います!

 

ミュージカルの事前準備はこちらの記事に詳しく書いてあるので興味がある方は是非!

【高校新クラスの日常】第32号 「まるで先生!?少し変わっている授業形式について教えちゃいます😏」 | かえつ有明中・高等学校

 

また、かえつ有明中・高等学校 広報部のInstagramからも見ることができます!)

 

期末試験後の自宅学習日は毎日学校に来てミュージカルの練習に励んでいます。

思い通りに進まず、モヤモヤとすることもありましたがミュージカル部や芝居経験のある人を中心に、試行錯誤しつつ完成に近づいていく様子と一体感は新クラスでしか味わえません!😽🙌

 

初めての体育館練習。ステージの広さに驚かされました。

 

🎫は音響担当です! 初めて触れる音響機材にワクワクが止まりません✨

 

 


 

 

試験後の過ごし方は人それぞれ!

普段は忙しくてできないことや共通の目標に向かって取り組むことができるのが

自宅学習期間の最大の魅力だと🎫は思います。

 

第34号では自宅学習日の過ごし方について紹介しました!

新クラスのこと、そしてかえつ有明に興味を持っていただけたら嬉しいです。

 

今回は新クラス2年生の🎫がお送りしました。

次回もお楽しみに〜!

 

 


 

 

新クラス(A組)の人たちに、匿名で質問できるフォームです!

感想や記事にしてほしいことなども受け付けています。

「かえつに受験を希望しているけど、どんな試験なのか分からない……!」

「かえつの日常がどんな感じなのか分からない……!」などなんでも結構です。

是非、質問してくださいね!!

https://forms.gle/dxXZaesf9nQrQT4WA

Return to Top ▲Return to Top ▲