まなび

【高校新クラスの日常】第38号 「内部入試ってどんな感じ?」

DATE : 2025/1/11

こんにちは、そしてお久しぶりです!高校1年生の🦕です!

 

年も明け、冬の天気も本格的になってきたと感じます。

そしてこの季節といえば、受験生はラストスパートをかけて準備する時期だと思います。感染症も流行っていますのでみなさん体調に気をつけて頑張ってください🥶

 

さて、時期も時期なので、今回は「新クラス受験」について話させて頂こうと思います!

そして🦕はかえつ有明中学校から高校へ上がったため、内部入試について話そうと思います!

🦕個人やクラスメイトの話を中心に紹介していきます💭

 

 


 

 

正直に言うと、記事を書くネタが切れてしまい、やばいな…と一週間を過ごしていました。ですが、🦕が所属する部活の後輩が新クラスを受験することを相談してくれたので、「内部入試」をテーマに決定しました!

他の中学校から新クラスを受験しようと考えている方も、将来のクラスメイトがどんな道を通ってきたのか知る機会があまりないと思うので、少しでも役に立てればと思い、紹介したいと思います!!

 

ただし、ここで話す内容は全て🦕の経験談やクラスメイトの話ですので、あくまで個人の経験談として聞いてください😖

年によって希望者数や入試の形式が異なるので、あくまで総合的な話としてご理解ください☺︎

 

まずは希望者の数についてです。

中学から高校へ上がる際、中学3年の2学期終了時点で本調査(志望するクラス)を提出します!

このとき、学年集会で3つのコースの紹介があり、学活の時間に先輩方に聞きに行く時間も設けられます。そして1回仮調査の提出をしてから面談などをして、あらためて本調査を提出しました。

 

3つのコースに関しては、ご存じの方も多いと思いますが、こちらをご覧ください♪

 

そして本調査によって決まった希望クラスですが、🦕の学年では新クラスを希望する生徒が多く、約20人の枠に対して約50人が希望していました😱

それも年々増えているらしく、先生方に聞いたところ、今年は約80人の生徒が希望しているそうです。

 

本調査を出す前は、放課後などに新クラスの希望者が全員集められ、活動内容や授業の形態について先生や先輩方から聞く時間がありました。

いわゆる「オリエンテーション」のような集まりでした。

現在の高校3年生や2年生の新クラスの先輩方には本当にお世話になりました🙏🏼

この時に希望者(言い換えればライバルたち)を確認できたため、緊張感にあふれていました笑笑😬

↑↑↑私の本調査の紙です笑

見えづらいかもしれませんが、2学期の成績や新クラスでどのようなことをするつもりか、そして自己PRという項目を書いています!

 

このような状況の中、🦕はよく新クラス希望の友達と不安や思っていることについて集まって頻繁に話し合っていました。試験が近くなると、プレゼンテーションや自己PRの練習もしあったりしていました。

今振り返ると、この時間は🦕にとって、とても貴重な時間だったなと思います❤︎🤧

 

次は冬休み中に出された事前課題についてです✍🏼

 

新クラスの事前課題は、先ほど話した、希望者の集まりの時に発表されました。

 

課題は、「読書感想文」!!!

そしてそれだけ!!!!!🤯

新クラスは課題が多いと聞いていたので、流石に大きな衝撃を受けました笑

 

3冊の本から1冊選び、それを読んで感想文を書くという課題です。(選べる本の冊数は年によって変わるそうです!)

シンプルで簡単な課題だなと思うかもしれませんが、選んだ本の内容が濃く、ページ数も多かったため、時間がかかり、あまり満足しないままに提出ボタンを押した記憶があります。

どの本を選んだ友達も同じようなことを言っていました笑😵

 

今では当たり前のように書けるレポートも、最初は下手っぴでした。最終的に生徒を選ぶ先生に自分の印象を残したりしたかったのか、内容もわざわざ連々と長く書いていました笑笑

倍率について考える度に不安になり、本当に必死にやっていた気持ちを思い出します。

 

そして迎えた本番!

 

一月の末に行われた新クラス10期生試験。

土曜日の放課後に行われたのですが、その日の午前中の授業は緊張でずっと集中できませんでした。

 

個人的な話ですが、次の日に🦕は部活の全国大会があったため、精神的にも身体的にもすごく追い込まれていました。

その週は、プレゼンテーションと朝練のバランスを上手く取りながらなんとか生き延びました。

そのため、受験当日は本当に辛かったという思い出しかありません笑😭

 

 

新クラスの入試は、3つのカテゴリーに分けることができます。

 

1つめは2学期分の学校の成績です。評定が見られたので、提出物もテストも頑張ることが大切でした💪🏼

おそらく冬休みの課題の評価もこのカテゴリーに入れられていたと思います!

 

2つめと3つめは高入生と同じ、グループワークと面接(プレゼンテーション)です。

内容は外部生のものと同じですので、気になる方はホームページよりご覧ください。

↓↓↓

https://www.ariake.kaetsu.ac.jp/admission/info-hs/

 

当日面接の待機室の黒板を見るとメッセージがいーーーっぱい書かれていました!これは今の新クラス2年生の先輩が書いてくださいました✨🥹🩷

こんなにサポートしてくれる先輩方に、その瞬間、本当に涙が出そうでした。

来年度の11期生入試は今月の25日に行われるというので、🦕達もこんな素敵なことができたらなと考えています🥰💖

 

最後に!!

それぞれの新クラス受験動機、そして受験方法も異なりますが、もちろん内進生・高入生関係なく仲良く「1-A」です!それぞれのルーツをリスペクトして、これからも楽しい思い出を作り続けたいです✨

 

今回は🦕が記事をお届けしました!!いかがだったでしょうか?

受験生の方は最後までぜひ頑張ってください!応援しています👍🏼

内進生の子も!最後まで諦めないで自分の魅力を出し切ってください!!

 

それでは次回またお会いしましょう〜

 

新クラス(A組)の人たちに、匿名で質問できるフォームです!

感想や記事にしてほしいことなども受け付けています。

「かえつに受験を希望しているけど、どんな試験なのか分からない……!」

「かえつの日常がどんな感じなのか分からない……!」などなんでも結構です。

是非、質問してくださいね!!

https://forms.gle/dxXZaesf9nQrQT4WA

Return to Top ▲Return to Top ▲