まなび

【高校新クラスの日常】第41号 「約4時間⁉️にわたる振り返り会という名の対話をした日💭」

DATE : 2025/2/1

高校新クラス2年生の🐥です!お久しぶりです。

2025年が始まり、あっという間に1ヶ月が過ぎ、今日から2月がスタートしました🌸

 

今回は🐥のクラスの芸術統合の授業の一環として行われた「振り返り会での約4時間にわたる対話」についてのお話をします!

この記事で、新クラスが大切にしていることなどを知っていただけると嬉しいです(*’▽’*)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

この話は昨年12月に遡ります、、、

 

昨年12月18日に高校2年生の作品を展示する『高2芸術展覧会』が行われました!🐥のクラスの生徒は作品の出展だけでなく、展覧会全体の企画や構成を考える役割を担っていました。

 

このことについては少し前の記事にも書かれているのでぜひご覧ください👀↓

【高校新クラスの日常】第35号「いよいよ本番!!ネバーランドの誕生とその本質に迫る旅へ!!🧚‍♂️🌬️」

 

 

↑高2芸術展覧会「欲」展のパンフレットです📷

 

展覧会が無事に終わった約1ヶ月後、🐥のクラスの3人の生徒が企画した「展覧会の振り返り会&本音を語り合う会」を3限と4限を使用して、実施をしました。

 

今回の「展覧会の振り返り会&本音を語り合う会」を実施した経緯についてお話しします💭

 

高2芸術展覧会自体は無事に大きな問題なく終えることができたのですが、企画・運営の過程でいくつかモヤモヤを感じたものの、言えずに抱えたままの子が多くいました。ちなみに、🐥もそのうちの1人でした。笑

 

この状況を知って「展覧会中には言えなかったモヤモヤをクラスで話す機会が欲しい!と考えた3人の生徒たちが先生に掛け合って実現したものだったのです‼️‼️

 

そのため、その生徒たちは「展覧会が終わった今、企画・運営をした過程を思い出して感じたことや考えたことを正直に本音で語ってほしい」と、この会でみんなに伝えていました。勇気のいる言葉ですよね〜👏

 

また、話しやすくするために部屋を暗めにするなどの照明を調整したりと、これまでの話し合いでの経験を活かした工夫が多くあり、🐥は始まる前から感心していました。笑

 

今回は芸術棟ブルームにて、中心の窪んでいる部分の周りをぐるっと囲むように全員が座り、話したいことがある人は窪んでいる部分に自ら移動して座り、話をするという形式で行われました。

 

 

 

↑振り返り会を行ったブルームの部屋の写真です📷

 

そして話し終わり、「もう話すことないな」と感じた人はもとの座っていた場所に戻ります。その際に、他の人を代わりに窪んでいる部分に呼び込み、話してもらうことも可能です🙆🏻‍♀️

 

会が始まった当初は、みんな遠慮をしてしまい、沈黙が続くことが多かったのですが時間が経つにつれて、心の壁も解け、中心の窪みに行く人が増えていきました。

 

みんなが本音で思ったことを話し、互いに耳を傾けているうちに、あっという間に3・4限が終了していました😮話し足りない人も多かったため、企画した生徒たちが「この会を5限も延長しますか?」と問いかけ、結果的に6限まで延長して行ったのです!!

 

事前に5・6限の授業の担当の先生方に、この会の存在と授業時間を使わせてもらうことかもしれない、と話を通してくれていたそうです。さすがすぎました、、😭

 

それにしても、長すぎ!という感じですよね。笑笑

 

でも体感はそこまで長く感じず、🐥はこの会を行うことがクラスのためになると感じていました。今回の振り返り会はとても良い雰囲気で、心の底から「この会の企画をしてくれて良かった」と思いました☺️

 

このような会を企画してくれた3人のクラスメイトにも感謝しかないのですが、それに加えて授業の延長を許可し、時間を使わせてくれた先生方にも感謝です🙏💕

また、この会での雰囲気や話したことを忘れずに🐥のクラスがより良いものになることを願っています✨

 

新クラスでは、このような「振り返り」をとても大切にしていて、クラスで取り組む大きな行事や課題が終わった後に振り返り会を実施することが多いです。

 

振り返り会を通じて、感じたことや考えたことなどを言語化しクラスメイトと共有することで、「行事の過程で学んだこと」を自分の中でより整理することができるのです!また、共有し合うことで新しい学びを発見するきっかけにもなります💖

 

↓↓↓ここからは質問にお答えします🔍

 

Q.2月2日にかえつ有明のHonorsを受けるけど、Honorsに入ってる生徒さんたちは英検準1級を持っていますか?

 

A.🐥はHonorsではないので、中学受験をしてHonorsクラスに入った🐥のクラスの友達たちに聞いてみたところ…

 

・中学受験の際は、全員が英検準1級を持っているわけではないそうです!

・ただし、英検準1級を持っているに越したことはないとのことです!

・現在、その友達たちの多くは英検準1級を取得しており、1級を取得している生徒も何人かいます!!

 

あくまで、これは🐥たちが中学受験をした際の情報ですので参考程度に思っていただけたらと思います🙏

 

第41号は🐥が担当しました〜

この記事でまた少し高校新クラスについて詳しく知れたでしょうか⁉️

次回もお楽しみに…💞

 

また、今日から始まる中学入試を受ける皆様、これまでやってきたことを全力で発揮し、後悔なく試験を終えられることを心から願っております🌟

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

新クラス(A組)の人たちに、匿名で質問できるフォームです!

感想や記事にしてほしいことなども受け付けています。

「かえつに受験を希望しているけど、どんな試験なのか分からない……!」

「かえつの日常がどんな感じなのか分からない……!」などなんでも結構です。

是非、質問してくださいね!!

https://forms.gle/dxXZaesf9nQrQT4WA

Return to Top ▲Return to Top ▲