お久しぶりです。16号ぶりですね。
高校3年生のです!!
見え隠れする春の兆しに心が躍る今日この頃、
初めに、「新クラスの日常」
現役新クラス生が学校生活の様子をお届けする「新クラスの日常」
これからも、受験生のみなさんの励みや参考になれば嬉しいです♡
私たち3年生は、昨年春の復活からこれまで「新クラスの日常」
…のはずでしたが、後輩たちから「最後にもう一度、笑笑
夏から冬にかけての受験をやっと乗り越え、先週、
今は新しい生活へ向けてそれぞれが準備を進めているところです。
こんなにも深く結びついた仲間たちと離れるのは、
卒業式前日から式当日、最後のホームルーム、打ち上げ、
卒業から早くも一週間が経とうとしていますが、
ご挨拶はこの辺にして、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みなさん、お久しぶりです。第18号ぶりのです!
第18号から約半年の月日が経ち、ついに
この1年間は、成人を迎え、
正直なところ、
それでも、大きな問題もなく受験を終えられたのは、
高入生として新クラスに入る前までは、
この3年間を振り返ってみると、体育祭や文化祭、
朝の眠気や、通学路、教室からの景色、空き時間の会話、
新クラスに入って、人間として大きく成長できただけでなく、
もうこの日常が送れなくなると思うと寂しいですが、
最後になりますが、再開前の期間を含めた1年半という長い間、
拙い文章でしたが、今まで読んでくださった方々、
みなさん、お元気でいてください。またいつかお会いしましょう
ーーーーーーーーーーー
お久しぶりです!新クラス3年のです。
新クラスの日常の最後の記事を書くのはとっても寂しいです、、
しかし!せっかくいただいた機会なので、
が新クラスに入学した当初は、初めてのこと、
正直、は新クラスに合っていないのではないか、
先生の話を聞いて問題を解いていれば良かった小・
しかし、そんなでも、少しずつクラスメイトとも仲良くなり、
そうやって毎日毎日を楽しく、面白く、ときに真剣に、
中学生までのは失敗すらろくにできていませんでした。「
しかし、新クラスではクラスのみんなが色々なことに挑戦して、
この環境を作ってくださっていた先生方やクラスのみんなと一緒に
新クラスとは比べ物にならないぐらい、新しい知識、新しい人、
ーーーーーーーーーーー
お久しぶりのです。
、、、ついに、卒業式が終わってしまいました
は未だに、卒業式後に新クラスのみんなで歌った「
それを聞きながら新クラスでの3年間の学びや、
は本当にこのクラスが大好きで大好きでたまらないので、この
は行事などではクラスが最大限楽しめるように、
どれも本当に大変でしたが、
は、
中学3年生の時に高校進学先のコースを選べと言われたあの時期、
ですが、
1週間に何度したか分からない哲学対話も、
自身が「新クラス」
全てが運命だったんですね。
私が進学する大学は、幸いにも新クラスから4名のもその1人です!
ーーーーーーーーーーー
お久しぶりです。新クラス3年のです。
今回の最後の記事を機に、
は、高校2年生の2学期にイギリスから帰国すると同時に、
を、
転校当初は、学力の遅れや人間関係の築き方など、
しかし、今では、「って本当に転校生だったっけ?!」
クラスメイトたちはを良い意味で転校生扱いせず、
先生方は、常に一対一でゆっくり対話する場を設けてくれ、
このような素敵な環境や人々と会うことのできた、
かえつで出会った全ての皆さん、
ーーーーーーーーーーー
みなさんこんにちは♡
です!
私からは記事お休み期間中の写真で、
(左:ハロウィン当日の朝のホームルーム、右:
(卒業前にみんなでクッキー作り)
(最後の登校日に弾丸!放課後江ノ島トリップ!)
(総合型選抜体験談共有会)
→後輩・保護者様に対して開いた主催の校内イベントです♪
おかげさまで二度行わせていただきました♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後に、「新クラスの日常」を掲載するにあたり、私たちの「
そして、読者の皆様。
今回は、新クラスの日常メンバーの3年生全員でお送りしました
これからは後輩たちがこの場を引き継いでいきます。
「新クラスの日常」を、どうぞこれからもよろしくお願いします!
新クラス(A組)の人たちに、匿名で質問できるフォームです!
感想や記事にしてほしいことなども受け付けています。
「かえつに受験を希望しているけど、
「かえつの日常がどんな感じなのか分からない……!」
是非、質問してくださいね!!