まなび

【新クラスの日常】第55号 「中間テストと修学旅行」

DATE : 2025/5/24

はじめまして!高校新クラス二年生の🍅です。

今年度から新クラスの日常を書かせていただくことになりとても緊張しています…😅

この記事を読むみなさんに「新クラス」が伝わるよう、頑張って書いていきます!

さて今回は、ようやく終わった修羅場(またの名を中間テスト)と動き出した「修学旅行プロジェクト」についてお話しできればと思います。どうぞお楽しみください☺️

 


 

二年生になって科目選択後の初めての中間テストでした。選択する科目によってテストの数が変わるので、少ない生徒は三教科、多い生徒は六教科。それぞれが自分のテストに向けて勉強に励みました。

みんなお疲れ様…(🍅は数学Ⅱがボッロボロでした:(´ཀ`」 ∠):)

座学が少ないといえど、新クラステストはしっかりあります。勉強をサボってしまうと、あとで泣くのは未来の自分。どうか、みなさんが過去の自分を恨まないですみますように…

さてここからが本題👇

ついに本格的に動き出した修学旅行プロジェクトについてです!!

さぁ、楽しい修学旅行を作っていきますよ〜!

新クラス二年生では、なんと自分たち自身で修学旅行を一から作っていきます。

条件は三つ、「予算範囲内」「安全である」「学びがある」です。この条件の中で、行き先から移動手段、宿泊施設の予約や保護者の説得まで全て自分たちで作っていくんです!(びっくりですよね)

一年生のうちから話し合いを重ね、春休み中の宿題を経て、ようやく第一歩、形が見えてきました。

では、新クラスがゼロからつくる修学旅行プロジェクトがどのように進んできたのか、ご紹介できたらと思います!

まずは最低限の条件の共有から。先ほどの三つの条件を先生から聞いた後、メインで進行していく「修学旅行コアメンバー」(以後コアメン)を集めます。

このタイミングで、過去の先輩たちの旅行情報も共有してもらい少しずつイメージをクリアにしていきました。

コアメンが決まったら、いよいよ生徒が運営!

「何を、どこで、どのように、どれくらい話し合い決めていくか」など、何から何まで生徒が決めていきます。

(先生は基本的に外から見守ってます)

まず初めの話し合いでは、「どんな修学旅行にしたいか」「どんな学びを得たいかといった大まかな方向性を確認しました。そのあとに、具体的なテーマ(段取りや取り入れたい学びなど)を全体で話し合っていきます。

…なのですが、これがまぁ大変なんです😞

段取りを決める話し合いだけでも、考えることは山ほどあります。取り入れるべき要素やそれぞれの価値観まで…!

🍅達のクラスでは、やりたいこと、場所、学びの三要素を何から決めるべきか、という話題をずーーーっと話していました。

ですが、どこから決めるかの話をしていたはずが、いつの間にか、現地でやるプロジェクトの話になってたり、「学びとは何か」といったような話に脱線、深堀していったり。気が付くと「あれ?結局何の話だったっけ?」となることは多々ありました。

そんなこんなで、一年生が終了!

↑一授業(五十分間)分の書記

なんとなくのイメージがついても最終的に決定ができないまま春休みへ突入。

春休みはランダムに分けられたグループで、「やりたいこと」「やりたくないこと」「どんな段取りで進めていきたいか」などについて話し合う宿題が課されました。

この課題の背景には、一年生の話し合いで出てきたクラスの意思が反映されています。

それは、「まずは最低限、絶っ対にやりたくないことや、できないことを尊重すべき」という意見。

誰かが「これは無理」と感じることはしない。全員の意見を反映して、取りこぼさない。

🍅はそんな姿勢があるこのクラスを「本当にすてきだなぁ」と感じていました。こういう小さな瞬間に、「このクラスの一員になれてよかった」という感動を実感、体感します。

ちなみに、🍅のクラスで圧倒的に嫌だ!と嫌われたのが「虫」。クラスのほとんどが、100%嫌、ムリ、絶対ダメ、などと答えていました(笑)

そして、季節は春の終わりへ。全員が無事に進級し、高校二年生へ。

新しいクラスメイトが数人加わったりと、メンバーに動きがありました。

春休みの宿題を踏まえて、「どんな段取りを歩んでいきたいか」を決定し、動き出しました。今後どんなふうにプロジェクトが進んでいくのか、とても楽しみです🤭

余談ですが、🍅のクラスでは、話し合いの「内容」や「プロセス」だけでなく、どのような形で(方法で)話し合いを進めるかも試行錯誤しています。

円になって向かい合ったり、“フィッシュボール”という形式をとったり…いろいろな形態や制度を試しながら、クラスに合う形を模索したりしてるんです!

難しいテーマで頭を使って、五十分の授業の後は、みんな満身創痍…😅寝たり雑談したりぐでーーっとなったり。脳と体を休ませます。

↑話し合いの休みに休憩する面々

 

これからこのクラスがどんな道のりを歩いて行くのか。とてもわくわくします✨

では、今回はこれくらいで。

『新クラスの日常』第55号は🍅が担当いたしました。

最近一気に暑くなってきているので、皆さんどうかお体を大切に!トマトを食べて元気を出しましょう!

それでは、次回もお楽しみに~👋

——————————————————————

新クラス(A組)の人たちに、匿名で質問できるフォームです!

感想や記事にしてほしいことなども受け付けています。

「かえつに受験を希望しているけど、どんな試験なのか分からない……!」

「かえつの日常がどんな感じなのか分からない……!」などなんでも結構です。

是非、質問してくださいね!!

https://forms.gle/dxXZaesf9nQrQT4WA

Return to Top ▲Return to Top ▲