学園・学校紹介

校訓

創立者嘉悦孝は、「これからの日本の女子教育は、単に教養を高めるだけにとどまってはならない。特に経済の知識・技能をしっかり身につけ、勤労を尊び、家庭にあっても、社会にあっても積極的に事態を好転させる意気と実力をもたなくてはならない。その力もなく意欲もなく徒らに不平不満の心をいだくのみでは、脱落の道を急ぐに等しい」と述べている。 「怒るな働け」は、この精神をわかりやすく説いたもので、中学・高等学校の教育理念の基本となっている。

沿革

1903年 嘉悦孝が神田区錦町にあった東京商業学校の校舎の一部を借り、校長に和田垣謙三をむかえて、日本ではじめて女子を対象とした商業学校を設立
1907年 私立日本女子商業学校と改称
麹町区土手三番町(現在のJR市ヶ谷駅前)に校舎を建設移転
1919年 日本女子商業学校に改称し、嘉悦孝が校長に就任
1929年 より高い経済の知識と技能を授けるため、日本女子高等商業学校を併設
1932年 麹町区富士見町に移転。
1944年 日本女子高等商業学校を日本女子経済専門学校に改称
1950年 日本女子経済専門学校を日本女子経済短期大学に改称
1952年 日本女子商業学校を嘉悦女子中学校・嘉悦女子高等学校と改称
1973年 学園創立70周年記念式典挙行。
1982年 日本女子経済短期大学を嘉悦女子短期大学と改称。
新校舎を小平市花小金井に建設移転。
1993年 嘉悦女子短期大学に経営情報学科を増設
1996年 英国・ケンブリッジ大学ニューホールカレッジ(現マレー・エドワーズカレッジ)
敷地内に嘉悦ケンブリッジ教育文化センターを竣工
1998年 嘉悦女子中学校・嘉悦女子高等学校の富士見キャンパス新築落成
2001年 嘉悦大学経営経済学部を開学。
これに伴い、嘉悦女子短期大学を嘉悦大学短期大学部と改称
2003年 学園創立100周年記念式典挙行
2005年 嘉悦大学経営経済学部に経営法学科を開設。嘉悦大学短期大学部の経営情報学科をビジネスコミュニケーション学科に名称変更
2006年 嘉悦女子中学校・嘉悦女子高等学校をかえつ有明中学校・かえつ有明高等学校と改称、有明キャンパス新築落成。
2010年 嘉悦大学大学院ビジネス創造研究科ビジネス創造専攻(修士課程)を開設
2012年 嘉悦大学ビジネス創造学部を開設
嘉悦大学大学院ビジネス創造研究科ビジネス創造専攻博士後期課程を開設し、修士課程を博士前期課程に改称
2013年 学園創立110周年を迎える。記念行事として大学・大学院における「3大セミナー」の開催や中高における「110周年記念学園祭」の実施等、各設置校ごとの特色のある教育発信型イベントが行われた。創立記念日にあたる10月1日には学園全体の一体感を高める全学ワークショップも開催された。

教育理念

生徒一人ひとりが持つ個性と才能を生かして、より良い世界を創りだすために主体的に行動できる人間へと成長できる基盤の育成

学校長 Profile

石川 百代

1989 米国 バーモント大学大学院修了 MBA
1989~1992 KPMG Peat Marwick 国際会計事務所 米国ニューヨーク市事務所
1993~2015 日本ジュース・ターミナル株式会社 豊橋本社
2016~2020 学校法人嘉悦学園 嘉悦大学
2023~ 学校法人嘉悦学園 かえつ有明中・高等学校

校長メッセージ

 今から120年前に嘉悦孝によって設立された嘉悦学園は、2006年、この有明の地にかえつ有明中・高等学校を設置しました。以来、多様性と国際性を受け入れて、早くからアクティブラーニングを実践し、先進的な教育を行って参りました。

 かえつ有明では生徒の生き生きとした学びを尊重しています。その基本は教職員が教育理念に向けて気持ちを揃え、生徒達を支える姿勢であると考えています。前向きで活動的な文化がかえつ有明の特徴です。

 近年、対話を「共感的コミュニケーション」と呼び、力を入れています。生徒間や教職員との率直な対話は、人間同士のつながりや他人に対する理解を生むだけに留まりません。学級・学年の枠をも超えた対話の集会等を通して、自己特性の気付きや、自分軸の確立へと繋がっていきます。将来への可能性や進路決定にも影響を及ぼすのです。

 かえつ有明での学校生活は将来への単なる準備期間ではなく、生徒達の今の人生を有意義に過ごせる場であるように、教職員は日々努力を続けています。

 私は嘉悦学園卒業生の一人として、かえつ有明で新しい多くの生徒達と「共感的コミュニケーション」を行うことを楽しみにしています。

校歌(はるか)

作詞:山上 路夫 作曲:村井 邦彦 編曲:島 健 歌:森山 良子

はるかな空 流れてゆく雲
心がただ 誘われてゆく
はるかなものが 私を呼ぶ
子供の時から 遠いとこで

いつか会える 願うならば
はるか輝くものに
はるか遠く はるか高く
それは待っている

光ひとすじ 地平は夜明けだ
風が吹く道 顔を上げゆこう
はるかなものに あこがれて
私はどこまでも 歩いてゆく

光そそいだ 花が咲く野の道
風は渡るよ 荒野を町を
はるかなものに あこがれて
私はどこまでも 歩いてゆく

Return to Top ▲Return to Top ▲