2021年も本日の活動で終わりとなりました。
今年もコロナによる制約が大きく、満足できる活動ができない中でも選手は一生懸命取り組んでくれました。
今後もどうなるか読めない状況ではありますが、来年もサッカー部の活動が選手の心に安定・やりがいをもたらせるように活動していきます。
各カテゴリーとも新シーズンに向けて調整中です。
テクニックを磨き試合でそれを発揮できるように。常にゴールを意識し、ボールを保持し仕掛けていくアグレッシブなサッカーを目指します。そのために、ボールを置く位置、置き方、姿勢、蹴るフォーム等細かい部分の話をしています。
何度も反復しその中で能力を向上していき、試合で発揮していきます。
そういう意味では6年かけてこのトレーニングを行います。
これは中高一貫の強みでもあり、系統立てて指導ができるので選手と指導者のイメージもある程度共通理解が取れた中でのトレーニングになります。
中高一貫の別の強みという意味では一番下の学年が中学1年生、一番上が高校3年生の6学年の選手がいる事だと考えています。
普通は中学3年で卒業してまた3年という流れかと思いますが、かえつ有明は6年を通してです。
中1からすると高3の選手はお兄ちゃんのようなとてつもなく大きい存在に感じると思います。高3の選手からすると中1の選手は弟のような存在なのではないでしょうか。
本年最後の活動では中1から高2まで学年ミックスでミニゲーム大会を行いました。※高3は引退しています。
最初は固いチームもありましたが、時間が経つにつれて学年の違う選手同士でのコミュニケーションも見られてきました。
毎日同じグラウンドでトレーニングを行い毎日顔を合わせているのにあまり交流がないのは非常にもったいないです。
同じかえつ有明の仲間です。中学生の試合を高校生が、高校生の試合を中学生がそれぞれ応援し合える、一体感のある、ファミリー感のあるチームを作っていってほしいと考えております。
チーム・かえつ有明で魅力的なサッカーで上を目指せるように頑張っていきます。
2021年も大変お世話になりました。
2022年もサッカー部を宜しくお願い致します。
◎試合結果
{中学}
11/28 中1 U-13選手権2次リーグ vs 東京小山 3-0 〇
12/12 tm vs ヴェルメリオ 中3 1-2 0-3 0-3 0-4 中2 1-1 0-1 3本目以降スコア不明
12/15 中2 tm vs 多摩大目黒中 0-3 0-1 2-1 2-1 1-2 2-0
12/18 中2 tm vs 和光ユナイテッドFC 0-1 4-0 0-3 0-1 0-2 2-2
12/19 中2 tm vs 開成中 1-0 3-0 2-0 0-0 0-0
12/19 中1 U-13選手権2次リーグ vs JOGAR SC 2-0 〇
12/25 中1 U-13選手権2次リーグ vs tfa FC 1-4 ●
12/26 中2 tm vs 桐生大付属中 1-0 0-0 5-1 5-0
12/27 中1 tm vs プラミーゴ 3-1 0-2 1-3
{高校}
11/28 リバーサイド1 vs 開成A 1-2 ●
11/29 リバーサイド2 vs 篠崎 4-2 〇
12/12 tm vs 関東一B A 1-1 1-1 B 0-6 0-5
12/23 tm vs 武蔵野北 0-1 1-2 1-2 2-0
12/25 リバーサイド1順位決定戦 vs 葛飾野B 3-1 〇
12/25 tm vs 久我山B A 1-1 B 1-4
12/26 tm vs 日体大荏原 0-0 0-1 0-1 1-1
12/27 tm vs 中津東 0-1 1-0