皆様お久しぶりです。ちょうど半年ぶりの登場になります、新クラス高校2年生の
です!
時が経つのは早いですね。前回新クラスの日常をお届けした時から、もう半年も経っているなんて信じられません。。。
今回は高校生活を送る上では欠かせない思い出のひとつである“文化祭”を中心に、その前後の新クラスの様子をお伝えしていこうと思います!
約2週間前に開催された文化祭ですが、
のクラスはお化け屋敷を行いました
無事に開店させることができましたが、そこに至るまでには多くの壁がありました。
話は夏休みの前に遡ります。実はその頃から企画を立てていました!
クラスメイト全員とどのようなストーリーにするかを話し合い、“和”をテーマにすることに決まりました
そして夏休みの間はストーリー班、スケージュール班、大道具班の3つのチームに分かれて準備を進めることになりました。
それぞれのチームの仕事内容を説明すると、
ストーリー班:今回
たちが行ったお化け屋敷のストーリーやお化け屋敷内で流す動画の作成
スケジュール班:全体がどのような流れで動けば良いのかということや、やらなければいけないことの日程調整
大道具班:大きな装飾(看板や仕切りなど)の作成
夏休みが明ければあっという間に文化祭がやってくるため、「夏休みの間に看板や大道具などの準備を進めていこう!」と話していました。
そんな志を掲げて夏休みに突入したのですが、思うようには進まない日々が続きました

まずストーリーを確定させなければ、どのようなスケジュールで準備を進めるかや、どのような大道具が必要になってくるかの見当がつきません。
そのため、ストーリー班で電話や直接会っての話し合いで少しずつ進めようとしたものの、部活やプロジェクトでそれぞれ忙しく、予定を合わせるのが厳しい状況でした。
結局、クラスメイトと話していた大道具の作成には至らず、夏休みはストーリーと教室のレイアウト図の完成で終わってしまいました

↑教室のレイアウト図とクラス内で流す動画の台本
そしてついに学校が始まり、より文化祭開催が近づいていることを実感し始めました。動画の作成や、必要な道具の書き出しなど、お化け屋敷の開店に向けて準備を進めていましたが、やはり思うようにはいかず、苦戦する日々を過ごしていました。
そして文化祭前日の文化祭準備日を迎えましたが、その日にも完成には至りませんでした。
クラス全員が準備に専念できたわけではなく、部活やプロジェクトでの出し物の準備、文化祭実行委員としての仕事などそれぞれが多忙の中での作業でした
自身も部活のリハーサルや、プロジェクトのワークショップの準備に追われていたためクラスの活動に参加できる時間は少なかったです。部活やプロジェクトはより個人の活動となってくるため責任が伴います。クラスの準備を進めたい気持ちももちろんありましたが、どうしてもクラスを1番として考えて行動することはできず、もどかしい気持ちを感じながら準備を進めていました。
そのような状況が原因でクラスの出し物の準備ににかけられる時間に大きな個人差が生まれ、文化祭当日に開店できないかもしれないという状況にまでなり、モヤモヤを抱えながら過ごしていた人もいました。
その思いをみんなに共有してくれた人がいたことで、クラスという集団で何か一つのものを作ることの難しさや、他のことに追われていても自分の果たすべき責任があることを改めて学んだ機会でした。
←内装の障子
どんなことを抱えてるのかを知り、時間がない中で今の
たちにできることは何なのか考えた結果、文化祭当日の朝、7時に集まり準備を進めることになりました。その結果、何とか開店することができました!
ですが、やはり上手くいかないところも多く、改良を重ねながら運営をしていました。(実は1日目と2日目で少しレイアウトが変わっていたんです!)
何とか2日間を終えることができ、文化祭を終えた時にようやくホッとした落ち着きが戻ってきました

文化祭はキラキラしていて、高校生活の中でもとても重要なイベントだからこそ、それぞれが色々な思いを抱えて準備を行っていたり、当日を迎えていると思います。
悩むことも多くありましたが、それもまた醍醐味なのかもしれないなと感じたLast文化祭でした

↑お化け屋敷の外観と全員での記念写真
ちなみに
は忙しすぎて、クラスのシフトに入ることができず、その他のクラスの出し物も回ることもできませんでした
笑 ですが後悔なく学生生活最後の文化祭を終えることができてよかったなと感じています
そして次に話は文化祭後に変わります。なんと、
のクラスの担任の先生に赤ちゃんが誕生したのです

クラスはおめでとうモードで溢れていました
クラスのみんなで「お祝いをしたい!」という話になり、先生にバレないようにお祝いの準備を進めていました
どんなことをするのが良いのだろうかと考えていたところ、消耗品の方が先生の負担にもなりにくいのではないかという話になり、
︎オムツケーキ
︎
を作ることになりました!
そこから、実際に子育ての経験がある先生にどんなオムツが良いかを聞いてみたり、当日オムツケーキを持って帰りやすくするために、車で通勤している先生に一緒に帰っていただけないか交渉してみるなど色々な先生方に協力をしていただきました
そして迎えたサプライズ当日
朝のホームルーム前に風船を膨らませたり、黒板に絵をいーーっぱい描いたりとみんなで最後の準備を行い、サプライズの結果は、、、
大成功でした!!

↑完成したオムツケーキとクラスみんなでの記念写真
先生はとても喜んでくださって、
達まで幸せな気分になりました
クラス全員で担任の先生の赤ちゃんの誕生をお祝いすることができ、素敵な時間を過ごすことができました

ここまで読んでくださってありがとうございました。今回は
がLast文化祭 & Baby誕生の2本立てでお送りいたしました!
次回の新クラスの日常もお楽しみに〜
ーーーーーーーーーーーー
新クラス(A組)の人たちに、匿名で質問できるフォームです!
感想や記事にしてほしいことなども受け付けています。
「かえつに受験を希望しているけど、どんな試験なのか分からない……!」
「かえつの日常がどんな感じなのか分からない……!」などなんでも結構です。
是非、質問してくださいね!!
https://forms.gle/dxXZaesf9nQrQT4WA