お久しぶりです。16号ぶりですね。
高校3年生の
です!!
見え隠れする春の兆しに心が躍る今日この頃、皆様お変わりありませんか?
初めに、「新クラスの日常」を毎度お読みになってくださりありがたく存じます。
現役新クラス生が学校生活の様子をお届けする「新クラスの日常」。
これからも、受験生のみなさんの励みや参考になれば嬉しいです♡
私たち3年生は、昨年春の復活からこれまで「新クラスの日常」の記事を担当してきましたが、受験期に入るタイミングで19号を最後に引退しました。
…のはずでしたが、後輩たちから「最後にもう一度、3年生全員で記事を書いてほしい!」という熱い提案を受け、こうして特別に戻ってきました!
笑笑
夏から冬にかけての受験をやっと乗り越え、先週、かえつ有明高等学校を卒業しました。
今は新しい生活へ向けてそれぞれが準備を進めているところです。
こんなにも深く結びついた仲間たちと離れるのは、やはり寂しさが募ります
卒業式前日から式当日、最後のホームルーム、打ち上げ、その帰り道まで——3Aは誰かしらというかほとんどの人が号泣していました。笑笑笑笑
卒業から早くも一週間が経とうとしていますが、みんながみんなまだまだ余韻に浸っています(かなり深刻に)。きっと第三者から見ると面白いくらいだと思います。。汗
ご挨拶はこの辺にして、新クラス3年による特別号をぜひお楽しみください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みなさん、お久しぶりです。第18号ぶりの
です!
第18号から約半年の月日が経ち、ついに
たちも卒業してしまいました
この1年間は、成人を迎え、人生の大きな節目ともいえる大学受験から、3年間を共に過ごした仲間との別れまで、本当に慌ただしい日々でした。
正直なところ、大学受験は精神的に不安定になることも多かったです。
それでも、大きな問題もなく受験を終えられたのは、一緒に支え合った新クラスのみんなと、担任の先生のおかげだと思っています。
高入生として新クラスに入る前までは、素直に友達を尊敬できなかったのですが、新クラスで素直に尊敬できる友達に出会い、たくさんの貴重な経験をすることができました。
この3年間を振り返ってみると、体育祭や文化祭、ミュージカルなど多くの行事を行ってきましたが、思い出すのは全て何気ない日常の瞬間です。
朝の眠気や、通学路、教室からの景色、空き時間の会話、帰り道のアイスの味、放課後のカラオケ…。挙げだしたらキリがないですが、全てがかけがえのない思い出です。
新クラスに入って、人間として大きく成長できただけでなく、一生モノの友情を築くこともできました。
もうこの日常が送れなくなると思うと寂しいですが、心機一転大学でも頑張ります。
最後になりますが、再開前の期間を含めた1年半という長い間、新クラスの日常を通して、新クラスの魅力をみなさんにお伝えできたこと、非常に嬉しく思います。
拙い文章でしたが、今まで読んでくださった方々、ありがとうございました!
みなさん、お元気でいてください。またいつかお会いしましょう

ーーーーーーーーーーー
お久しぶりです!新クラス3年の
です。
新クラスの日常の最後の記事を書くのはとっても寂しいです、、
しかし!せっかくいただいた機会なので、新クラスに入学した頃の自分と今の自分を比べて、成長したなぁと感じていることをお伝えします。
が新クラスに入学した当初は、初めてのこと、できないことだらけでとても大変だったのを覚えています。
正直、
は新クラスに合っていないのではないか、とまで思っていました
先生の話を聞いて問題を解いていれば良かった小・中学校とは全く違う授業スタイルの新クラスでは、頭の使い方も使う場所も全く違う気がして、毎日毎日とても疲れていたからです。
しかし、そんな
でも、少しずつクラスメイトとも仲良くなり、新クラスの授業スタイルにも慣れて、学校が楽しくなりました。
そうやって毎日毎日を楽しく、面白く、ときに真剣に、一生懸命に過ごしているうちにいつの間にか卒業式の日を迎えていました。
が新クラスで過ごした3年間で一番成長したと感じている部分は、とりあえずやってみようという気持ちと新しい環境に飛び込む度胸です。
中学生までの
は失敗すらろくにできていませんでした。「失敗は成功の母」と口で言うのは簡単ですが、失敗するのにも勇気がいるからです。
しかし、新クラスではクラスのみんなが色々なことに挑戦して、失敗して、また挑戦して、という環境が当たり前でした。
この環境を作ってくださっていた先生方やクラスのみんなと一緒に3年間を過ごすことができたのは、今のところ
の人生最大の幸運だと思います
新クラスとは比べ物にならないぐらい、新しい知識、新しい人、新しい価値観で溢れているであろう大学でも、新クラスで得た度胸とマインドを胸に、精一杯頑張っていきたいと思います
ーーーーーーーーーーー
お久しぶりの
です。
、、、ついに、卒業式が終わってしまいました
は未だに、卒業式後に新クラスのみんなで歌った「Radwinpsの正解」が忘れられず、自宅のスピーカーで何度も何度も流しています。
それを聞きながら新クラスでの3年間の学びや、くだらないことで笑った日々を思い返しています。
は本当にこのクラスが大好きで大好きでたまらないので、この
たちがいない大学でどうやって生活していこうかと日々頭を悩ませています。
は行事などではクラスが最大限楽しめるように、クラス委員を務めたり実行委員を務めたりしてきました。3年間、打ち上げの幹事だって行ったんですよ
どれも本当に大変でしたが、支えてくれるクラスメイトがいたからなんとか成功できました!何より、クラスのみんなが最後まで笑顔だったことが幸せでした
は、新クラスの日常の新クラス3年生ライターのうち唯一の内進生なんですヨ!
中学3年生の時に高校進学先のコースを選べと言われたあの時期、トラディショナルコースか新クラスか、とても悩みました。
ですが、新クラスに進んで本当に正解だったと今は自信を持って言えます!というより、進んだ道を正解にした、という方が正しいかもしれません笑
1週間に何度したか分からない哲学対話も、行事の度に何時間も時間を割きみんなで円になって振り返った日々も、きっと新クラスに入らなかったら経験することはなかったと思います。
自身が「新クラス」という生き方が好きだったことももしかしたら気づかなかったかもしれません
全てが運命だったんですね。
私が進学する大学は、幸いにも新クラスから4名の
が進学するので、大学でも新クラスムーブを全力で出していこうと思います
ちなみに、
もその1人です!
ーーーーーーーーーーー
お久しぶりです。新クラス3年の
です。
今回の最後の記事を機に、自身の新クラスでの生活を振り返ってみようと思います。
は、高校2年生の2学期にイギリスから帰国すると同時に、新クラスに編入をしました。多くの不安を抱える転校生の
を、明るく迎えてくれたのが新クラスでした。
転校当初は、学力の遅れや人間関係の築き方など、様々な不安を抱えていました。
しかし、今では、「
って本当に転校生だったっけ?!」と周りに疑われるほど、新クラスに馴染むことができたのは、先生方とクラスメイトのおかげだと思います。
クラスメイトたちは
を良い意味で転校生扱いせず、クラスの一員として迎え入れてくれました。また、そんな素敵な環境が既に出来上がっていたのは、新クラスの先生方のおかげだと思います。
先生方は、常に一対一でゆっくり対話する場を設けてくれ、学力はもちろん、精神的な支援もしていただきました。特に、転校当初や受験期などは、繊細になりやすい時期だからこそ、対面やLINEなどで話しやすいような環境を作っていただき、感謝しています。
このような素敵な環境や人々と会うことのできた、約1年半のかえつ生活がついに終わってしまい、不安に思う自分がいます。しかし、こんなにも素晴らしい環境で学ぶことのできた事実を自信に変え、新生活でも生かすことができれば良いと思います。
かえつで出会った全ての皆さん、私たちの記事を読んでくださった皆さんの成功を願っています
今まで本当に有難うございました。
ーーーーーーーーーーー
みなさんこんにちは♡
です!
私からは記事お休み期間中の写真で、最後に記事を飾らせていただきます!


(左:ハロウィン当日の朝のホームルーム、右:担任の先生へ顔面Tシャツサプライズ)


(卒業前にみんなでクッキー作り)


(最後の登校日に弾丸!放課後江ノ島トリップ!)

(総合型選抜体験談共有会)
→後輩・保護者様に対して開いた
主催の校内イベントです♪
おかげさまで二度行わせていただきました♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後に、「新クラスの日常」を掲載するにあたり、私たちの「やりたい!」に温かく向き合い、支えてくださった広報部をはじめとする先生方、本当にありがとうございました。
そして、読者の皆様。皆さんのリアクションやフォームへの回答が、毎週の連載の励みになっていました。心から感謝します。
今回は、新クラスの日常メンバーの3年生全員でお送りしました

これからは後輩たちがこの場を引き継いでいきます。
「新クラスの日常」を、どうぞこれからもよろしくお願いします!
新クラス(A組)の人たちに、匿名で質問できるフォームです!
感想や記事にしてほしいことなども受け付けています。
「かえつに受験を希望しているけど、どんな試験なのか分からない……!」
「かえつの日常がどんな感じなのか分からない……!」などなんでも結構です。
是非、質問してくださいね!!
https://forms.gle/dxXZaesf9nQrQT4WA