お久しぶりです!!春から高校3年生になった
です!
高校3年生にもなり、いよいよ受験生としての生活が本格的に幕を開けました
後悔のないように少しずつ準備を進めつつ、今まで通り、日々の生活も楽しんでいきたいと思います
さて、そんな
たちは5月31日(土)に体育祭を控えています!
この体育祭は毎年1学期に行われ、中学生と高校生で午前の部・午後の部と分かれて参加します!体育祭は新学期特有の緊張感をほぐし、新たな仲間との絆を深められる大切な行事です!
そんな華やかな体育祭当日までに行われている裏の準備について、少し紹介させていただきます
かえつ有明中・高等学校では、イベントを生徒たちが主体的に企画・運営することを大切にしています。体育祭もその一環で、「体育祭を盛り上げたい!」と希望した生徒たちが『体育祭実行委員』として、体育祭に向けての準備に携わっています。
この『体育祭実行委員』とは、いわば体育祭のコアメンバーです
体育祭実行委員は体育祭の種目内容の検討や時間配分、用具の準備や当日の生徒たちの誘導まで、様々な仕事を担います!
は元から学校行事に携わることに興味があり、「今年が最後の体育祭となってしまうから
も貢献したい」と考え、思い切って体育祭実行委員に申し込みました!

今年の体育祭実行委員の募集は今年の1月末ごろに行われ、新中学2年生から新高校3年生の生徒までが対象でした。
さらに高校3年生は、毎年恒例の「集団演技」を担当するため、その集団演技に中心的に携わりたい生徒の募集もありました。
その後、体育祭実行委員同士での顔合わせが2月の中旬くらいに行われました。ここでは顔合わせだけを行い、自己紹介や体育祭実行委員についての詳しい説明が行われました。
3月に入ると、一気にミーティングの回数が増え、いよいよ体育祭実行委員会の中での役割を決めることとなりました
体育祭実行委員会の中でも全体を取り仕切る『総務』やその種目で扱う道具などを準備する『用具』など、いくつかの役割があります。。
役割は希望制ですが、人数規定を超えた場合、話し合いやじゃんけんなどで決定します。
↑↑↑役割ごとのフォルダのスクリーンショット
たくさんの役割がありましたが、
は『閉会式・開会式係』を選びました
『閉会式・開会式係』とはその名の通り、主に開会式・閉会式の運営をする係です。両方の式の台本作りから、当日の閉会式・開会式の運営までを行います!
各係の中でも大まかな役割分担があり、
はなんと、、、リーダーを務めさせてもらうことになりました!!!!!!!
リーダーはその係をまとめる役割を担い、全体を取り仕切ってくれる『総務係』との連帯、先生方への報告が主な仕事です。
初めてリーダー役で、緊張していますが自分なりに精一杯頑張ろうと意気込んでいます

閉会式・開会式係は現在、校長先生へのスピーチの依頼や原稿の完成に向けての調整、閉会式での表彰式の検討などなど、体育祭に向けて様々なことを行っています。
まだまだやることは多いですが、この貴重な経験を楽しみながら、体育祭を盛り上げるために頑張っていきたいなーーと思っています
体育祭に向けた準備を進める中で、高校3年生は集団演技の練習も少しずつ進めています!
毎年、体育祭の全ての種目の終わりに高校3年生による集団演技が披露されます!
これまで、
はずっと目を見張るような先輩方の集団演技を見てきたので、今年は
たちが踊れることを楽しみに思います!!!!
集団演技の構成や振り付けは集団演技のコアメンバーが中心となって考えてくれています!
たちは主に体育の授業中に集団演技の練習を行っていますが、最近は体育祭が近づいてきたため、お昼休みや放課後などにも集まって練習を行っています


↑↑↑集団演技の練習の様子
いよいよ体育祭まで残り約1ヶ月となってしまいました。
長いようで短い1ヶ月で、さらに素敵な体育祭にできるよう、
にできることを全力で取り組んでいきます!!!!!!!
第52号は体育祭の裏側についてのご紹介でした!
最後まで読んでくださりありがとうございました
次回もお楽しみに〜!
新クラス(A組)の人たちに、匿名で質問できるフォームです!
感想や記事にしてほしいことなども受け付けています。
「かえつに受験を希望しているけど、どんな試験なのか分からない……!」
「かえつの日常がどんな感じなのか分からない……!」などなんでも結構です。
是非、質問してくださいね!!
https://forms.gle/dxXZaesf9nQrQT4WA