まなび

【新クラスの日常】第60号 「高校説明会って行った方がいいの?」

DATE : 2025/6/28

はじめまして!今年、高入生として新クラスに入った🪐です!今回は「新クラスの日常」第60号、そしてなんと!🪐の初めての記事になります✨

 

自分が受験生の頃はこの「新クラスの日常」を読んでいた一人だったので、こうして” 書く側 “となれて嬉しいです!!これからよろしくお願いします!!

 

さて、本日6月28日は、今年度最初の高校説明会が行われる日です!

せっかくそんな日に初めての記事を書くことになったので、今回は「高校説明会って行った方がいいの?」というテーマで書いてみました✍️

 

予定が合わずいけなかった…という人や、説明会に行こうか悩んでる人。そもそもかえつ有明を受験するかまだ検討中、という人もいるでしょう!🤔
受験生の時に私が感じたことや、参加してよかった!と思ったポイントを思い出しながら、書きましたので、ぜひ最後まで読んでいただけたら嬉しいです!

 

_________________________________________

 

実は私がかえつ有明に本格的に興味を持ったのは、入試のほんの数ヶ月前だったんです笑

そんな中、あと1度だけ高校説明会が行われることを知り、即刻参加を決めました!

私はその1回しか参加できませんでしたが、ネットやパンフレットだけではわからない、より詳しいところまでを知ることができました!さらに、実際に通う在校生の生の声を聞けたことで、学校の魅力をリアルに感じることができました!

 

私はその1回の高校説明会で心を動かされ、かえつ有明を受験することを決めました✨

 

そこで今回は、去年私が受験生として高校説明会に参加した時の経験と合わせて、説明会に参加することで得られることついてお話ししたいと思います!

 

🌟主体的な在校生

 

私が説明会に行って初めに驚いたのは在校生の主体性です✨

 

生徒主導で進行していて、在校生が意欲的に取り組んでいました。生徒自身が学校について自分たちの言葉で伝えている姿をみて、当時の私はそんな在校生の方々に強く憧れました💖

 

そもそも、ここまで学校説明会に意欲的に活動している生徒を見ること自体が新鮮で、正直かなり驚きました笑

 

それと同時に、生徒にがっつり任せている学校なんだということが伝わってきて、そんな環境に憧れました。学校全体に活気があって素敵でした!

学校の雰囲気を感じたい!だったり、どんな生徒が集まってくるのか、またどんな生徒を育てているのか知りたいという方には説明会はピッタリだと思います🫶

 

在校生がプレゼンをするので、リアルな声を直接聞くことができたり、受験生への有益なアドバイスをもらうこともできます!

 

🌟説明会で参加型ワーク?!

 

かえつ有明の説明会は、先生や在校生の話を聞くだけではありません!先生や在校生の方のお話を聞いたあとは、来校者も参加するスタイルなのです!

 

当日は保護者と受験生が分かれて、それぞれに用意されたワークに取り組みます。

 

ここでは、ワークを通してかえつ有明がどんなことを行う学校なのか、どんなことが大事にされているのかなど、リアルなかえつ有明を知ることができます!

 

当時の私が参加した説明会では、在校生を交えた3〜4人のグループに分けて行われました!

自分が最近モヤモヤしたことや失敗談を共有し、その時どんなことを感じたのかを話すワークを行いました。その話を聞いたグループメンバーが、「それって、こんな気持ちだったのかもしれないよね」と、本人が気づいていなかっただけでこんな感情があったのではないかと考え、伝えるというものでした。

 

第3者視点を交えることで、自分でも気が付かなかったような感情や、モヤモヤしたのは心のどこかでこう思ったからなんだ!と本当の気持ちにハッとさせられるような素敵なワークでした💖

ちなみに、今年の説明会のワークではまた違ったワークが用意されています!

ぜひ実際に行って参加してみてください☺️

 

🌟学習環境

 

最後に紹介するのは、学習環境についてです✨

かえつ有明では、普通の教室以外にも色んな場所で授業を行います!

 

高校説明会が行われた場所は、普段から授業に使われているドルフィンという場所でした🐬

 

とてもひらけたスペースで、本がたくさん置かれていて、最初に入った時には驚きました🫢

 

さらに、木の机や椅子が1人1つ黒板の前に整然と並ぶいわゆる” 教室 ” といった場所以外でも学べることが私にとってかなり魅力的でした💖

実際、授業でドルフィンを使用する頻度は多く、個人的にはかなりリラックスして授業を受けることができるので気に入っています💖

 

各自の作業をする授業では、ドルフィン内なら自由に好きな場所で作業することも多く、自分の落ち着く場所で集中できるのでいい学習環境だなと常々感じております😌

 

↓ここがドルフィンという場所です!

高校説明会って行った方がいいの?」

説明会では、こうしたリアルな学びの空間も体験できます。ぜひ、実際に足を運んでみてください!

いかがでしたでしょうか!🪐

 

今回の記事を通して、かえつ有明の説明会の雰囲気や魅力が少しでも伝えられていたらいいなと思います❣️

そして今日は、まさに説明会当日!参加される方は、楽しみながらかえつ有明の雰囲気をたっぷり味わってください!

「今日はいけなかったけど、ちょっと気になっている」そんな方も、焦らないでください!

次回の高校説明会は、

 

✨2025/7/19(土)14:00~16:00✨

 

となっております!!!

 

今回の記事で少しでも興味が湧いた!という方がいたら、ぜひ気軽に参加してみてください👐

実際に足を運ぶことでしか感じられない魅力が、きっとあると思います✨

ここまで読んでくださってありがとうございました。お相手は、🪐でした!!

また次回お会いしましょう✋🥰

 

 

新クラス(A組)の人たちに、匿名で質問できるフォームです!

感想や記事にしてほしいことなども受け付けています。

「かえつに受験を希望しているけど、どんな試験なのか分からない……!」

「かえつの日常がどんな感じなのか分からない……!」などなんでも結構です。

是非、質問してくださいね!!

https://forms.gle/dxXZaesf9nQrQT4WA

Return to Top ▲Return to Top ▲