皆さんはじめまして!「新クラスの日常」の第64号を担当させていただくことになりました。英語のミュージカルや本が大好きな、新クラス高校1年生の
です!どうぞよろしくお願いします
さて、今回の記事では7月23日(水)に行われた終業式、そしてこれからの新クラス高校1年生の夏休み
についてお届けします。最後まで読んでいただければ幸いです!
まず初めに、7月23日の終業式です。
なんとあっという間に1学期が終わってしまいました
「え?もう夏休み!?」「一学期もう終わっちゃったの?」
そんな声が教室で溢れていました
前回の記事でも書かれているように、思い返せばこの3ヶ月、
のクラスでは多くの忙しい行事がありました!ケンブリッジ研修
、高尾山の校外学習
、そして体育祭
など。
どれもただの「イベント」ではなく、クラスの仲がグッと深まった特別な時間でした
そのようなクラスでのたくさんのいい思い出を振り返る動画が2本も上映され、クラスのみんなが「うわ〜懐かしい
」「え、いつ撮られてたの?」と笑いながら楽しんでいました
このような和気あいあいとした素敵なメンバーが集まっているクラスなのですが、2学期からは少しだけ人数が減ってしまいます。というのも、クラスの7人の生徒がニュージーランド、カナダ、フランスなどの場所へ留学に行ってしまうのです

さらに、一人の生徒は個人的な事情により学校を離れることになり、2学期は全員で24人のクラスになります。
正直、寂しさもありますし、「この人数で本当にうまくやっていけるかな…」という不安の声も聞こえてきます
ですが、
達はそれを「寂しさ」だけで終わらせたくありません
一人一人の道を応援しながら、残る仲間との時間も大切にしていきたいです。またいつか、クラス全員で揃って会える日を待っています


そして終業式の最後には、全員で教室の大掃除をしました
黒板の隅や椅子の裏、ロッカーの上など、普段は見落としがちなところまで丁寧に磨き上げました
「またすぐ2学期には戻るのに、」そう思った人もいるかもしれません。それでも、掃除があるからこそ、「これで1学期が終わったのだ」という実感が生まれたり、2学期を気持ちよく迎えるためにも大切な時間だと
は思います。
また、終業式が終わったからといって、このクラスがバラバラになるわけではありません
なぜなら
達には新クラス高校1年生にしかない特別な企画、
「神輿プロジェクト」
があるからです
️
私達は新クラスの9期・10期に続き、神輿作りに挑戦することになりました
それに加え、今年はなんと「有明まつり」の一部として神輿を披露することになりました。有明まつりの開催日はなんと、かえつ有明の文化祭の1日目なのです!その日に向かって、夏休みを通して本格的に制作に取り組んでいく予定です
先日、私達はいくつかの班に分かれ「コラージュ神輿」のアイデア出しを行いました

コラージュとは、いろいろな写真やイラストなどを切り貼りして、一つの作品をつくる表現方法のことです!
下の写真は、有明で撮った写真などを使ってコラージュを作りながら、どんな神輿にしたいかを自由に表現したときの活動のものです



このように、「地域と私達のつながり」や「有明の地形を活かして」など、たくさんの面白くて意味の深いデザインコンセプトが生まれました。
今後はそれらのアイデアを少しずつ絞り込み、組み合わせ、最終的には一つの神輿のデザインとして形にしていきます
️
夏休みということもあり、個々の用事はたくさんありますが、「行ける時はとにかく行く!」という方針のもと、クラスのみんなで協力しながら夏休み期間のミーティング日程を立てています

暑さに負けず、意見を出し合い、手を動かし、ときには笑いながら!
今年も最高な神輿を作り上げていきたいと思っています

ここまで読んでくださりありがとうございます!

また次回もお楽しみに
️
______________________________
新クラス(A組)の人たちに、匿名で質問できるフォームです!
感想や記事にしてほしいことなども受け付けています。
「かえつに受験を希望しているけど、どんな試験なのか分からない……!」
「かえつの日常がどんな感じなのか分からない……!」などなんでも結構です。
是非、質問してくださいね!!
https://forms.gle/dxXZaesf9nQrQT4WA